※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かにゃ
妊娠・出産

双子を妊娠中で不安です。里帰り出産せず、関係浅い実家や旦那の実家に頼らず、時短で働く予定。経験者のアドバイスをお願いします。

双子で色々と不安です。
双子は安定期がないとか、妊娠中毒などリスクが高いとか…。

実母は他界していて、実家は離れているので里帰り出産ではなく、住んでるところで産みます。
旦那の実家は離れてはいませんが、関係が浅く頼る予定はありません。
今の所働けるまで時短で働く予定ではあります。

人によって体調や状況は違うと思いますが、双子を現在妊娠中や出産された方で不安などこうやって乗り越えたよってアドバイスなどありましたらお願いします。

コメント

deleted user

はじめまして。

双子妊娠中の者です。

私はでき婚で双子だったので初期はリスクの話とつわりで寝られない日々でした。

私の両親に話すと近くに住むなら面倒を見るよと、かなり積極的に、しかも双子を喜んでくれたので実家の近くに住んでいます。

住んでいる地域で赤ちゃんが生まれてからフォローしてもらえる場所はありませんか?

病院、市役所、保健センターなどで今の状況をお話して、生まれてからの援助が受けられないか、きいてみるのもよいかとおもいます。

頼れる人がいればその人に頼ったほうが良いとおもいます。

不安はなかなかなくならないと思いますが、お母さんが不安だと赤ちゃんにも不安が伝わる時期があるので、なるべく穏やかに過ごすことが大切かと

そのために今はかにゃさんの不安をなくすために、いろんな人に相談したりすることが大切だと思います。

お腹が大きくなるのも早いですし、安定期に、入ったらお腹の張りもかなり頻繁になります。

無理しないで過ごすことが大切かなと思いますよ

  • かにゃ

    かにゃ

    私が住んでる所はフォローしてもらえるところがあるみたいです。
    区役所で色々資料いただけました。

    今のうちに頼れる人にどこまで頼って良いのか相談してみます。

    今でも張りを感じますがお腹大きくなると余計なんですね。
    無理をせずにゆっくり過ごすことを心がけます。

    ありがとうございます。

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    無理せずに頼れる所に頼ったほうがいいと思います。

    リスクは自分だけではなかなか回避できないこともあるので、あとは赤ちゃんたちを信じることが大切かと

    • 9月12日
  • かにゃ

    かにゃ


    変に気遣いするとかえってしんどいですもんね。

    確かにどれだけ気をつけてもなる時はなってしまいますもんね。
    おっしゃる通り信じたいと思います。
    私の子どもだから元気で丈夫だと。

    • 9月12日
ぱんだ

母の体調が良くないので
私も里帰りする予定はありませんし
義実家も頼る予定もありません😅❗

地元のパパママ教室に参加した時に
双子で里帰りしないなんてあり得ない!
双子育児は簡単じゃないのよ!と
保健師の方から散々言われました💦
じゃあ頼る所のない私は産むなって
事?絶対に育てられないの?
と少し言い合いになりましたが
他のベテランの方から市のヘルパーが
あるから産後使ってね❗大丈夫❗と
色々と励ましてもらいました😅

かにゃさんも、地元のヘルパーなど
料金も格安ですし調べておくと良いと
思います❗❗
ちなみに早めにベビー用品などは
揃えておいた方が良いですよ!
あっと言う間にお腹も大きくなり
動くのも凄く辛いです😭💦
まだ私は入院になってませんが
管理入院にいつなるのか、毎日ビクビク
してます💦それと旦那さんの協力は
必ず必要になってきます!

今は色々と不安だと思いますが
私はもう産むしかない!頼れないなら
自分がしっかり育てなきゃ!と
不安よりも楽しみに思うようになりました!
あまり無理なさらないようにして下さいね☺

  • かにゃ

    かにゃ

    確かに、そんな事言われる筋合いはないし今時そういう人は少なくないのにおかしな話ですよね。
    だからそういったパパママ教室に参加してるのに。

    ベビー用品いつから揃えたら良いのかなーと思っていたのですが確かに大きくなると出かけるの大変だから動けるうちが良いですよね。

    旦那は言えば動いてくれる人なのでお願いしやすく助かってます。
    楽しみに思えるよう気楽にどっしり構えてみたいと思います。

    ありがとうございます。

    • 9月12日
scyママ

実際、双子を産みました。
やっぱり、リスクありますよ。
私も心配で心配で…
その心配って、自分で気を付けるしかないけど。
気を付けてもなってしまうこともあります。
なので、私はリスク減らすためにも、仕事はやめたし。
常に安静でした。
医師からも仕事はやめるよういわれましたし。
仕事続けてて大丈夫ですか??
双子妊娠でも、仕事バリバリやってても平気な人もいますけどね!

私も実家や義実家はお世話にならずに、産まれてから一人でやってきました。
主人は仕事仕事なので、ほとんど、家にいず。
なので、本当に大変でした。
だけど、なんとかできたので大丈夫だと思いますよ(*´∀`)

  • かにゃ

    かにゃ

    つわりも全くなくむしろ今は働いていた方が不安を忘れることが出来て体調が良かったです。
    先生には特に何も言われませんでした。
    自分は運動せずサポートとは言え、サーキットトレーニングのコーチの仕事をしているので一応伝えたのですが…。
    次の検診で聞いてみます。

    一人でやられたのですね!
    私もそうなりそうなので出来たと聞いて安心しました。
    ありがとうございます。

    • 9月12日
みみみ

私は双子出産後、里帰りしたのですが、退院して2週間後に実母が急逝。自分のための里帰りのはずが、1人残され何も出来ない父の身の回りの世話や基本的な家事を教える為の里帰りとなりました。
でも、なんとかなりましたよ(o^^o)
めっちゃ大変で、記憶ないですけど…
頼る人が周りにいるなら、頼るにこしたことはないですが、頼る人がいなくてもなるようになります。
私は、元々の性格が超ポジティブで楽観的なのですが、妊娠中は不安定になりやすいのか、不安障害で入院しました。なので、アドバイスできる立場じゃないのですが…
ストレスを溜めないことが1番だと思うので、これからのマタニティライフ、楽しく過ごせるといいですね✨✨
双子は、妊娠中はお腹の大きさで生活するのも大変でしたが、生まれると超可愛いですよ❤️

  • かにゃ

    かにゃ

    すごく大変だったんですね。
    お母様は少しでもお孫さんの顔は見れましたか?

    私も元々同じように超ポジティブシンキングで、なんとかなるっしょと精神で今まで生きてきてましたが、こんなに不安になった事はなく自分でもどうしたら良いかって所でした。
    入院するほど大変だったんですね。

    経験してるからこそわかる事だと思うのでアドバイス嬉しいです。

    双子だと可愛さ倍増だね、とか双子だと賑やかで楽しそうねってよく言われ、出産する側は大変なんだーと卑屈になってましたが、素直に受け留め産まれてくる子を楽しみに待ちたいと思います。

    ありがとうございます。

    • 9月12日
  • みみみ

    みみみ

    母は、約2週間、一緒に育児してくれましたし産後入院中も、ほぼ毎日顔を見にきてくれました。単胎児出産で予定日近くに産んでいたら会わせてあげれなかったかもしれないと思うと、私が双子を産んだのは運命だったとさえ思えてきます。

    私が不安障害で入院したのは、ほぼ旦那に対するストレスだったと思うので…ストレス溜めなきゃ大丈夫だと思います😅

    双子可愛いに違いないですが、双子育児したことない人に言われると無責任な感じしますよね。双子育児経験者に言われると、可愛い中にある苦労もひっくるめて言ってくれてるのがわかるので、嫌な気にはならないですが。でも、産まれる前より生まれてからの方が格段に言われるようになります。最近は、あしらうのが上手くなってきました(笑)

    • 9月12日
  • かにゃ

    かにゃ

    確かに単胎児だと会えなかったからホント運命ですね!

    旦那さんへのストレス溜めないってのがホント一番ですよね。
    私も一緒にいるとお腹張ったりと体調おかしいです。

    あしらうのが上手になれるようこなしていきます。

    • 9月12日
まりっぺ

私は双子ではないですが、今の機会に旦那さんの両親が見えれば、関係を築くのもいいと思います。
小さいうちから預ければお金もかかりますし、大変さが倍になるかと思います。

  • かにゃ

    かにゃ

    確かに少しでも関係ができたら何かあったときに頼ることが出来ますもんね。
    旦那さんに橋渡しになってもらって少しでも関係を築いてみてみようと思います。

    ありがとうございます。

    • 9月12日
まつり

双子育ててます😊
入院も3ヶ月以上しました。
里帰りしてません。
義実家にも頼らずに、やってます。
出来ない事はないですよ〜!

  • かにゃ

    かにゃ

    そんなに長く入院されたんですね。
    お身体は大丈夫ですか?
    その中でも頼られずにやられてるのはすごいですね。
    励みになりました。
    ありがとうございます。

    • 9月12日
  • まつり

    まつり

    切迫早産
    羊水過多
    妊娠糖尿病…
    いろいろフルコースでした😅
    幸い双子は元気で健康、未熟児にもなりませんでした😊

    もうすぐ双子も2ヶ月ですが、
    旦那と2人で育ててるので
    夫婦の絆というか、そういうの
    さらに深まりました😊

    新生児の頃からお世話してるので
    旦那も自身ついてきたみたいです。

    夜中のミルクも2人でやってます。
    今は旦那にきつい思いさせてますが
    本人は楽しんでるみたいです。
    いつも眠そうですが😂

    • 9月12日
  • かにゃ

    かにゃ

    赤ちゃんはホント強いんですね!

    確かに一人だと任せっきりになりそうですが、二人だと今日はこっちお願いってなって深まりそうですね。

    そうなれるよう今から区の妊婦教室などに行って一緒に勉強したいと思います!

    • 9月12日
  • まつり

    まつり

    ちなみに私は初産で、切迫早産になり入院したので
    一度もそういったママ学級とか行けてません😂
    赤ちゃんを抱っこしたのは自分の子が初めてってくらい、まわりにも赤ちゃんいない環境でした。
    が、なんとかなります、笑
    バタバタ育児本買って、入院中パラパラ読んだくらいです。
    大丈夫ですよ!!!大丈夫😊💕

    • 9月12日
みどあおママ

結婚式で一度しか会ったことのない旦那の祖母が新幹線に乗る距離から来てくれました!旦那の実家に泊まって家までバスで行き帰り…それを1ヶ月!実母、義祖母、旦那と頼りまくりです…🌀
義祖母と旦那に協力してもらえることが決まるまでは不安で不安で、産褥入院調べたりファミリーサポート調べたりと、頼れるとこを探してました(>_<)
病気の疑いがあった時は、先輩ママブログを見ては泣いていましたが、赤ちゃんの生命力ってすごくて、なりかけてももちなおして、逆子も治って、二人とも下から3000グラムで生まれてきました!大丈夫ですよー!!

  • かにゃ

    かにゃ

    すごい優しいお祖母様ですね!
    普段なんともないことが妊娠を機に不安になったり落ち込んだりしますもんね。
    分娩だったんですか!すごい!!
    私は有無を言わせず帝王切開なので羨ましいです。

    大丈夫と言われて安心しました。
    ありがとうございます。

    • 9月12日