※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
ココロ・悩み

生後19日の赤ちゃんが泣き止まず、母親が抱くと泣きやむ。自分が苦しいと感じており、不安を感じている。同じ経験をした方、乗り越えた方法を教えてほしい。

生後19日です。
私が抱くと泣き止まないし、
暴れるし、
やっと寝たと思って
布団に寝かそうとするとギャン泣きです。
私の母が抱いた瞬間泣き止みます。

ママだと甘えるとか、
おっぱいの匂いがするからと励ましてくれる方もいますが
まだ生後まもないしそんな訳ないよなと思ってます💦

私がイライラしてるからかな、
抱っこが下手なんだな、
どこか痛いのかな、
苦しいのかな、
精神的に参ってきてます💦
もちろん、指を握ってくれたり
寝顔をみたり、かわいい娘です。

今は嫌いかもだけど、
いつかきっとママのこと好きになってくれるって
言い聞かせながらがんばってますが
今後のこと、義理家族のこと、
実両親のこと、他のことでも色々不安があって
昨日からなんだかめいってます💦

同じ気持ちになったことあるかたいますか?
どうやって乗り越えましたか?

コメント

しーちゃん

母乳の匂いで泣くのは新生児あるあるですよ!!
不安がない人なんていないですよ(^-^)

  • りり

    りり


    あるあるなんですねヽ(;´Д`ヽ)
    こんな弱い人間でいいママになれるのか心配ですががんばるしかないですね!

    • 9月13日
moon

わかります!わかります!
かわいいはずの我が子にイライラしたり、この先のこといつも頭の中で考えて不安ばかりが積もって…って産後すぐダメージ受けてました(T ^ T)ウッ

私はその時はただひたすら泣いたり、実母に赤ちゃんお願いして少し寝たり、旦那に不安に思っていることを泣きながら話したり(ほぼ八つ当たりのケンカ腰の口調)しながらの日々で、今思えば周りあってこそだったし、その発散方法しか自分にはなかったので、それはそれで良かったのかも…と思ってます!(笑)
旦那にはあのころの私は毎日般若みたいな顔だったと言われました┌(┌^o^)┐

長くなりましたが、あまり深く考え周りに頼りまくってはどうですか?☺

  • りり

    りり


    お返事ありがとうございます(^^)
    わかっていただけて嬉しいです。゚(PД`q*)゚。

    私も旦那、実母にあたってしまいます💦余裕がないって怖いですねヽ(;´Д`ヽ)
    変に自分でやらなきゃ!感が強くて、
    追い詰めてた気がします💦
    頼れるもの頼れる人にお願いして、
    短い新生児期をなるべく笑顔で過ごせるようにがんばります(^^)

    • 9月13日
せーら

お疲れさです(;_;)
しんどいですよね(;_;)

私も同じ経験しましたよ(;_;)!
夜中何しても泣き止まない娘。
どうしたらいいか分からなくて、娘を抱きながら自分の顔にクッション当てて叫びました(笑)
母がビックリして起きてきて、抱っこを交代してくれて、そしたら泣き止んでました。
この時すごくショックで、こんなに頑張ってるのに、娘は私のことが嫌いなんだと思い込んでました。
毎日朝起きるのが苦痛でした。
里帰りをしていたので、週末旦那が来てくれた時に抱っこしたら泣き止んでる姿を見て、あー、1番お世話をしているのは私なのにって悔しくなりました。

でもね、赤ちゃんはママがいないと生きていけません。
そして、しばらくするとママじゃないと泣き止まなくなりますよ\♡/
それもそれで辛いけど、やっぱら赤ちゃんはみんなママが一番です♡

赤ちゃんもまだ生後19日。
ママもママになってまだ19日。
お互い探り探りで、慣れようと頑張ってるんだと思います( ¨̮ )

泣き止まない時は、自分がやらなきゃって頑張らなくていいと思いますよ♡
周りの人が泣き止ませてくれるなら、今は頼ってもいいんです*̣̩⋆̩*
1ヶ月もすれば赤ちゃんはママの匂い、ママの安心感が一番って分かってくると思います\♡/

娘、もうすぐ1歳ですが、スーパーママっ子です♡笑
大丈夫ですよ♡

ヨコちー★

一人目産んだとき、全く同じ状態でした…(;_;)(;_;)
すごく分かります!!!!
母親失格のような気持ちになりますよね!Σ(×_×;)!

でも今思うと心の余裕がないせいだったのかも、と思います。
子供が泣き始めると「えー!もう起きたの?(-。-;)」とか、泣き止まないと「もー!なに?どうすればいいの?泣かないでよ!」とか思って、抱っこ中は心の中でずーっと「寝て!寝て!寝て!」と呪文のように思ってしまってなかなか余裕がなかったんですが、母親は子供が泣くと「あらら~!もう起きちゃったの~( ´∀`)全然寝てないやないの~♪」とめちゃくちゃ余裕があって自分と全然違うんです('';)
たぶんその気持ちが伝わって、余計に寝なかったりすぐ起きちゃったり、抱っこしても落ち着かなかったりするのかな~と思いました💦

でも、出産されたばかりだしホルモンバランスもまだまだ全然落ち着いてない状態だから マイナス思考になりやすいだけだと思います(;_;)
私は一人目出産直後から、1年くらい軽いうつ病みたいになって精神不安定で、子供が可愛く思えなかったです(ノ_<。)

オムツ替えて、服装で体温調整してあげて、お腹いっぱいでも泣くなら全然大丈夫ですよ!!!!
たくさん泣けばそのぶん肺が鍛えられる(笑)と思って、あまり深く考えないほうが気持ちも楽ですよー♡♡
元気に大声で泣けるなんて素晴らしい赤ちゃんです♡♡♡
大丈夫♡♡♡

ちゃ。

もうすぐ2ヶ月ですが、今でもまだうちの母が抱いた方が泣き止むし寝かしつけられます、、
心の余裕の違い、経験値の差だと思ってます( ˙³˙)~

ぶぅちゃむ

分かりますっ!!私も1人目の時がそうでした(;o;)母や旦那が抱っこすると泣き止むのに、自分だと全然泣き止まなくて…私はいなくても良いんじゃないか?って本気で思いました。何やっても泣き止まなくて、もう本当にどうしたら良いか分からなくなって(何で泣き止まないの?!泣き止んでよ!!)って思いながら自分も号泣してました。
初めての子育てって何もかも初めてだし泣いたら焦るし本当に余裕ないんですよね…。二人目なんて泣いても放置しちゃったり、あ~泣いたのね。って思いながら母乳やったりと1人目の時とは扱いが全然違いました(;゜∇゜)
ちなみにそんな上の子も現在6歳ですがママ大好きです!だから安心して大丈夫ですよ(*´ω`*)

ちかりん

わー。私もでしたよー😖💨
あるあるなんでしょうね。。
息子が生まれたとき夫婦で私の実家に里帰りしたのですが(笑)
パパのだっこだと即寝。ママのだっこだと泣き止むどころか尚ギャン泣き😭
泣きたいのはこっちよ😖💨ってなりました。
パパのが腕も大きくて安定してるのかなって思ってます。
ママだっこヘタだからって言って二人目の寝かしつけも任せたいなと思ってるとこです👍
今はばぁばっこでこれもこれで歯痒いけど、二人目出産のための予行演習と思って強がってる最中です。
が!やっぱり寝るときはママの横にべったりでいつも寝るので憎めません❤❤❤
まー、これはこれで枕追いやられて隅っこで寝なきゃなので辛いですが💔

hana

私もそうでした(>_<)
やっぱりママ=おっぱい!と、匂いもあって思うので、余計に泣いちゃうみたいです(>_<)
生後まもなくでもそうでしたよ!!
うちも母の方が寝かしつけ上手だったので、開き直ってもう任せてました(笑)

いまだに夜泣きでも私が抱っこするとおっばい!になるようで、旦那が寝かしつけた方が早く寝ます(笑)