
もうすぐ2ヶ月の新米ままです。パパ見知りって何時から始まりましたか?…
もうすぐ2ヶ月の新米ままです。
パパ見知りって何時から始まりましたか?
1ヶ月ちょっとの里帰り期間を終えて、家族だけの生活がはじまりました。
二週間おきに香川県から大阪へ、会いに来てくれたパパ。
一番この子の誕生を喜び、溺愛し、何かにつけて抱っこして、話しかけて😄❤
すごくいいお父さんしてくれてました!!!
けど帰省後3日目で、パパが抱く度に顔観ただけでギャン泣き。私だとしばらく時間が掛かりますが、泣き止みます。
もう、ショックを受けてしまったみたいで。。。
優しい声かけも、笑顔もなくなってしまい。とても緊張して、悲しそう。
どうやって励ませばいいのでしょうか。
どうやって、接する促しや手助けをしてあげれるのでしょう。
ほんとに、溺愛し、一番誕生とを喜んでいただけにかわいそうで。
教えて下さい
- 学ちゃん(7歳)
コメント

にゃんすけ♥︎
とにかく
たくさん抱いて
赤ちゃんとの時間を過ごすしかないです!

たろうちゃん
素敵な旦那さん!
早く元気取り戻して欲しいですね。
日々の赤ちゃんへの声掛けの端々に「明日はお父さんお休みだね♡一緒に遊ぶの楽しみだね♡」とか、帰ってきたら「お父さん帰ってきたね♡嬉しいね♡」とか、赤ちゃんにお父さん大好きって前提で話してみては?
そのうち赤ちゃんもその気になるんじゃないですかねぇ。
お父さんには、赤ちゃん別に喜んでなかったとしても「さっきまでグズグズしてたけどパパ帰ってきたら機嫌治ったよ♡」とか言ってみるとか。
無理ない程度に。
うちは(パパ見知り今のとこないですが💦)夫のやる気出すために上記のようにちょっと盛って言ってたら(私よりもあやすの上手いね〜とか)、本当に赤ちゃんパパ大好きになって、最近私が嫉妬してます…😅
-
学ちゃん
なるほど!
「おとうさん」のフレーズ赤ちゃんへの声かけに入れてみます!!(^^)
なんか赤ちゃんへの声かけも、「泣いたらだめ」とか [きつい言い方]になってるのも困るんですよねー。
育児って子どもと接する以外も
悩みますよねー
ありがとうございます!!- 9月10日
-
学ちゃん
そして、嫉妬するぐらいの仲良し素敵ですね!😄❤
でも、結局ままが一番ですよねー笑っ- 9月10日

ユッケ
同じ状態です🙋
基本的にはパパの抱っこで泣き止むことはありません😫💦
でも、3人で近所を散歩するときに必ず旦那に抱っこしてもらうようにしてたら、パパに抱っこしてもらうと外に行けると思うようになったのか泣き止んでくれるようになりました😊💗
そこで散歩に行かずゆらゆらしてるだけやったら怒って泣くんですけど(´;Д;`)
旦那も散歩の時間は息子との唯一の穏やかな時間と言って進んで散歩に行ってくれるようになりました!
私もその間は一息つけるので万々歳です😆☀
あとは旦那励ますのに必死です!
-
学ちゃん
ぱぱ=お散歩 いいですね!!\(^o^)/
うちの子もほとんど寝てますが、お外が大好きみたいなんです!!
ある程度旦那に馴れてくれないと、自分も休憩出来ないですもんねー。
お互い旦那への励まし頑張りましょう!!!- 9月10日

すだち
泣いてる子どものアフレコで
「お父さん会いたかったよー」
「寂しかったんだよぅ」
「会えて嬉しすぎるぅ」
とか言っていたら2週間くらいでそういえばなくなりました笑
泣いてるのは嫌だから泣いてる訳じゃない!会えた感動かもよ?たまたま泣きたいのかもよ?ちょっと抱かれ心地違う気がしてるだけじゃない?と言い続けました(o^^o)
低月齢だからこそ嫌われてるなんてことは絶対にない!と伝えてあげましょ(๑˃̵ᴗ˂̵)
もちろん一番はママですが♡
-
学ちゃん
旦那への声かけ参考になります!!
うちは結構単純なので、それで変わってくれればうれしいなー。
赤ちゃんのお世話も大変だけど、旦那への気遣いも大変ですよね笑っ
ありがとうございます!!- 9月10日
学ちゃん
やっぱり、それが一番ですよねー。
ありがとうございます!!