※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うめるび助ママ
子育て・グッズ

保育園入園前におしゃぶり卒業したいけど、眠りに安心感がある。同じ経験のお母さんのアドバイスが欲しいです。

おしゃぶりについて質問です(^O^)
生後0ヶ月から…寝かしつけにおしゃぶりが必需品。
現在4ヶ月になりました。

一歳のお誕生日から保育園に通います!
私が育休明け仕事復帰なので。。
今まで特に気にせずおしゃぶりを使っていて、使うことにも抵抗ありませんでしたが、保育園に入園することを考えると…おしゃぶり卒業させなきゃなー。と思いました。

今は、ほぼおしゃぶりで入眠します!
おっぱい飲んだ後も口寂しいのか…おしゃぶりをくわえさせるとそのまま眠る感じです。

おしゃぶりを少しずつやめさせて行かなきゃだけど…安心して眠る姿をみるとなんだかかわいそうにも思えてしまいます。

一歳のお誕生日までには…外したいな。
同じような悩みを持っていたお母さん居ましたら、経験談など聞きたいです!

保育園に通う事を考えたら…可哀想なんていってらんないのかもしれませんが…。。
ちなみに、今さっき寝かしつけは寝そうになってすぐにおしゃぶりを引っこ抜いて、添寝したら入眠しました!

コメント

ママリ

上の子も下の子もおしゃぶり使っていました(^^)
上の子は保育園に行ってましたが家に帰ってくるとおしゃぶりしていました。おしゃぶり卒業したのは2歳になる直前です。だんだん自分でも恥ずかしいものという認識が出てくるのか保育園に着く前の車内で外し、隠していました笑。そのうちおしゃぶりをなくしたふりをしてこっそり隠して卒業しました。
下の子は現在使ってます。10月から保育園に行く予定ですが卒業予定はまだありません。保育園に行くからとおしゃぶりを卒業させてしまったら、保育園だけでも不安なのに、おしゃぶりがないことでさらに不安が増してしまうと思います(^-^;

  • うめるび助ママ

    うめるび助ママ

    昨日…保育園の入園の話を聞いて、昨日の今日で焦ってしまいました。
    うちの子にとって、おしゃぶりは昼間もいいおもちゃとして大活躍です!
    入眠の際もきらさんちは使っていますか??
    焦らずに娘の様子をみながら考えていきたいと思います!

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    寝るときも使っていますよ(^^)

    そうですね!保育園にいってなんともないようだったらそのまま卒業!グズグズ無理そうだったらおしゃぶりさせてあげれば大丈夫ですよ(^^)大人になってまでおしゃぶりしてるわけじゃないし!と私は開き直ってます😂

    • 9月9日
りえぞー

私も同じ意見だったので投稿しました(*^^*)
生後3ヶ月くらいからおしゃぶり使っててうちも必需品です。
特に愚図る時は欠かせないものです。
私も1才までにはやめさせたいなーと思っていますが、すんなり止めれるか不安です。
最近夜は奇声をあげて寝るのであまり夜はおしゃぶり使わなくなりました。
日中はおしゃぶりをおもちゃがわりに遊んだりするので使うのですが。。。

生後6ヶ月くらいまでは好きなだけあげてもいいみたいです。
それまではできるだけ安心感を与える方が大事みたいなので。
歯が生えてきたら少しずつ回数減らそうかなーと考えてます(*^^*)

  • うめるび助ママ

    うめるび助ママ

    うちの子も…いいおもちゃになってます!
    遊んでる姿や安心している姿を見れば見るほど…思いと反比例です。

    6ヶ月まで!わたしもネットで見ました╰(*´︶`*)╯♡
    離乳食始まればまた様子が変わるかな?
    娘の無理ないように考えていきたいと思います(●´ω`●)

    • 9月8日
公

産休中の保育士です🤚

「おしゃぶりが必要な子で…」「この毛布がないと泣くんです…」「この子はこの枕じゃないと…」など入園時ネンネの癖がある子はたくさんいますよ😁

が、(うちの園の場合は)おしゃぶりは園ではほとんど咥えさせてませんでした。消毒も紛失の可能性も責任持てないので遊びに気を取られたらそっとカバンへ戻してます。

生まれて初めてお母さんと離れて、知らない人に囲まれ、自分の思い通りにいかないことも多くなり、最初は慣れない環境に泣くと思います。

けど、保育士もプロです😉眠れない子には別室にてとことん泣くのに付き合ったり、歌ったり、添い寝したり、絵本を読んだり、ぬいぐるみと一緒に布団に入ったり、あの手この手で対応してくれると思います🙌
最初は泣き疲れてやっと少し眠ったりするところからスタートでもそのうち生活リズムがつき、好きな先生や友達ができ、思い切り遊んで食べて眠れるようになりますよ♪

0歳の子どもでも慣れてくると園と家とでは気持ちを切り替えているような気がします。家で甘えてできないことも、園では頑張れたり我慢してくれたりしているようです👶

慣れるまではお母さんも子どももすごくエネルギー使うと思いますが、ずっと泣き続ける子はいません😇
とりあえず今の様子で寝始めだけおしゃぶり→寝そうになると外す練習から始めても、大泣きしてまで無理やりおしゃぶり禁止にする必要はないと思います。
それよりも(できれば園と同じ時間に)毎日同じ生活リズムで寝るくせをつけていくと昼寝の頃に自然と眠くなるカラダになるかと😴

園の方針にもよるので気になることはなんでも保育士さんに相談してみられるといいと思います。

入園までまだまだ時間もありますし、子どもも1歳になるころには赤ちゃんではなくきっと素敵なお姉さんになっているはずです!安心できる保育園、信頼できる保育士さんに出会えるといいですね♡