※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しんのじ
子育て・グッズ

男の子がつねる問題で悩んでいます。言葉が話せないため、対応に困っています。どうすればいいかアドバイスを求めています。

2歳2ヶ月になる男の子を育てています。

1歳の頃から本人が気に食わないことがあると、噛み付く事があり困っていましたが、なんとか言い聞かせて噛み付かなくなりました。
しかし、今度は気に食わないとつねってくるようになり…
言い聞かせてきましたが逆に余計につねってきたり、逆ギレしてキャーキャー叫んだりします。

あまりにも改善されなかったので、本当は嫌でしたがつねって来たら、手を叩くか、つねり返して、痛いでしょ!やめて!と言っています。

それも効果は全くなく、それでもなんとかやめさせたくて、繰り返し注意しますが聞いてくれず、どうしても声を張り上げてしまいます。

言葉がまだ話せないのでうまくこちらに伝わらずイライラしてるのかなとも思いますが…
今から危ない事や、人を傷つける事に対しては注意をしないといけないかなぁと思っています。
まだ早いのでしょうか…
結局、気に食わなくて同じ状態になり、どうしたらいいのかちょっと行き詰まっています。

みなさんならどうしますか?
また、同じ経験がある方、意見を聞かせてください。
宜しくお願いします。

コメント

ぶっさん

根気よく教えてました。
叩かれたら叩き返して痛いでしょ?だからやめて。痛いことしてごめんね。と頭撫でて抱きしめる。が一連の流れでやってました!子供はもうこっちのいうことを理解しつつありますが、子供からのメッセージが伝わりにくくこちらもどうして良いかわかりませんよね…3歳でもなに言ってんのかわかりません(笑)が、必死で伝えてきてくれます(笑)可愛いですよ!

  • しんのじ

    しんのじ

    やはり言葉で、わからない時は体で分からせるしかないですよね。
    地道にやっていくしかなさそうですねぇ。

    • 9月7日
  • ぶっさん

    ぶっさん

    だと思います( .. )でも、今3歳ですがしばらくやってないですわ!!(笑)2歳半過ぎくらいからは口で言い聞かせてました。
    体で分からせてたのはほんと短期間でした!
    今では無駄に叩いたりなどは少なくなりましたし、ごめんなさいもできるようになってますよ!

    • 9月7日
  • しんのじ

    しんのじ

    体でわからせるの、こっちも参りそうで…
    短期間だったのは本当すごいと思います。
    うちは長そうです…

    • 9月7日
  • ぶっさん

    ぶっさん

    本気の気持ちが伝わればいいと思います!これでお友達にやってしまって大変なことになるよりはまし!!と思って頑張ってください!
    もう少ししたら、言葉も増えてきてこちらがわかるようになると思います!それまでですよ!

    • 9月7日
  • しんのじ

    しんのじ

    そうですよね!
    お友達に同じことをしちゃったら大変!!
    頑張ります!!
    ありがとうございます!

    • 9月7日