
私立幼稚園について、3歳からの入園と預かり保育について考えています。パートで働けるか、補助金の受給条件など知りたいです。保育園との違いについても教えてください。
私立幼稚園について。
当方は三重県なので県によりバラつきあると思いますが、、、
私立幼稚園に3歳~入園し、預かり保育がある幼稚園で考えています。
預かり保育がある私立幼稚園だとママはパートで1日最低6時間程度は働けるものでしょうか?
あと私立幼稚園補助金や保育料補助金は共働きでも受け取れますか??
主人が2歳から保育園に入れて働いてほしいとしつこいですが、私は3歳までは子供のそばにいてあげたいです。
両方の実家が遠方のため、おじいちゃんおばあちゃんにもなかなか会わせてあげられないですし、私自身が預かってもらう身寄りや頼れる人間が周りにいないので余計です。
主人に保育園より幼稚園!という考えに変わるメリットを教えてくださいm( _ _ )m
- ミニオン(7歳)
コメント

くま子
三重県にすんでます。
私は1才から保育園に預けていますが、先輩は幼稚園に預けていました。
幼稚園のお母さんは結構専業主婦が多いと話していました。確か幼稚園の預かり保育は、17時までらしいです。
あと、就学支援金?みたいなので、あとからお金が戻るみたいですよー!

みれママ
三重県内の私立幼稚園に通わせています。
うちの幼稚園は
8時半から14時半までの保育ですが、申請すれば無料で朝の8時から早朝預かり。
申請して、有料で19時まで預かってくれます。
家計の主宰者である扶養義務者の所得割課税額を合算します。となっているので共働きでも大丈夫ですよ。
市によつて変わる可能性もあるのでそれは各市町村のホームページとかに載ってると思うので!
時間の融通がきくのは保育園です。
確かに働くなら保育園に通わせる人が多いのは事実ですね。
時間もそうですが、金銭面でも安くなります。
私立幼稚園だと、入園金、保育料、制服、体操服、お道具箱などの細かいもの、鼓笛隊があるところだとなにか買わなければならなかったり。
それでも私が私立幼稚園を選んだのは
まずは近いから。
給食の日とお弁当の日があるから。
(嫌いなものを克服してほしいから給食はほしい!けどつらい思いばかりは嫌なのでお弁当で好きな物いれてあける!)
トイレトレーニングを一緒にしてくれる。
外遊びの時間、お着替えの時間、室内遊びの時間など、学校ににた時間の割り振りをしてくれている。
鼓笛隊があるので集団行動ができる。
学校に行くために少しずつ色々してくれたり、学校に近ければ学校と連携して見学させてくれたりするので学校が楽しみになる。
保育園にもよりますが
ギリギリまでお昼寝の時間のあるところがあって、学校が始まった時に眠気に負けそうになってます。
実際夕方に寝てしまうらしいです。
そうなると夜寝なくなったりして大変とか。
あとは朝きてからご飯までひたすら自由時間で一時期で切り上げようね!とかがなく、切り替えができないとか。
保育園はあくまで
預かるところ
で、あって
幼稚園は
集団行動ができるようにするための学校に入る準備をするところです。
保育園でもやってるところはありますが、まぁ、、お高いですね(笑)
-
ミニオン
詳しくありがとうございますm( _ _ )m
幼稚園は最初の制服代等がかかりますが、長い目で見ると保育園の方が高くつきませんか??
希望している幼稚園が月謝27000円ほどで、近所の保育園が月謝53000円ほどでした。(3歳児の月謝)
常識的なことが身につくのはやはり幼稚園ですね!- 8月29日
-
みれママ
保育園は所得に応じて、、なので安いところは安いと思います!
無認可とかだとありえないぐらい高いですが(;゜0゜)
小学校に入るとやはり違いが分かります(;´д`)
幼稚園組は親が仲がいいので、楽だし、上の子がいたりすると情報がめっちゃ入ります(笑)
預かりとかにしてても、懇談会や参観で親同士話すこともできるし。
幼稚園の子はだいたいの子は先生の話しをじっと聞いてたりしてますが、保育園の子は割り込みますね。
ヤジではないですが、答えをいうのか早すぎたりして怒られてます。
あと言葉使いがひどい子も…。
幼稚園では先生が気づいたらその場で
その言い方はちょっと良くないんちゃうかなぁ…と諭してくれます。
が、保育園ではそういうのに気づかない?らしく。
普通に『殺すぞ』とか上級生に向かって『お前』呼ばわり。
やはり上下関係も幼稚園はしっかりしてると思います。
下の子には優しく、上の子には憧れを持っていますね。
あくまで、私の地区で見かける一部の子ですが(^_^;)
しっかりしてる子はすごいしっかりしてますよ!
保育園に比べたら行事は多いかもしれません。
参観は学期に1回。1学期だけは2回あります。
役員、学級委員もあって、両方に当てはまってない人は必ず運動会や、図書委員など何か1つ当てはまりますが役員ほどではないですし、役員も公立に比べたら全然楽です。- 8月29日
-
ミニオン
確かに、保育園育ちの子の中には驚く言動する子多くみえますね、、、
幼稚園のママ友交流や、役員関係、面倒ではなければ良いのですが😅
どうしてもパートすることにはなるので、なるべく希望シフトで融通きく職場を探す予定ですが、、、- 8月29日
-
みれママ
私のとこはそこまで縛りのある交流はないですよ!
というか、無理にママ友作る気もなかったので楽です(*´ω`*)
合う人とつるんでるので、半日保育の時に一緒にお茶しよ~とか、幼稚園終わったら遊ぼっか~ぐらいですし、無理して付き合ってたりはしてないですよ(*´ω`*)
合わないかも、、って思った人とは軽く話す程度にしてます。- 8月29日

ゆ〜たん
幼稚園によると思いますよ。
うちの幼稚園は7時半から18時半まで預かってくれます。
補助金は合算で680万以下なら所得に応じて貰えるかなと。
自治体によるかもしれませんが。
-
ミニオン
私が候補にしている幼稚園も早朝保育だと7時半からで、夕方預かり保育だと18時半までで、それぞれ月謝に+500円とかでした😊
補助金は共働きで合算して大丈夫なんですね!!- 8月26日
-
ゆ〜たん
多分大丈夫ですよ♪
後
保育園→福祉施設で保護するところ
幼稚園→教育期間で学ぶところです。
学ぶといってもマナーや人や自然との関わりとかも含みます。- 8月26日
-
ミニオン
ゆ~たんさんはパートか何かされてますか?
また、ママ友で幼稚園に預けててパートされてる方いらっしゃいますか?
幼稚園に預けててパートだとみなさん週何回くらいか、1日何時間程度働かれるのかなー?と思いまして🙄- 8月26日
-
ゆ〜たん
幼稚園児150人に対して50〜70人が働いていますよー。
私は今年産んだので今はしていませんが、前は週に数回数時間働いていましたよ♪
辞める直前は週2の3時間でした。
ママ友は週5の3時間だったり、週4の4時間で預かり保育を利用せずにする人も多いですし、
週5の7〜8時間フルで働いているママも20人くらいはいるみたいです。
ただ幼稚園は平日に保育参加とかあるので月に希望する休みが取れないと厳しいと思います。- 8月26日
-
ミニオン
結構働いてらっしゃるママさん多いんですね!なんだか安心しました♡
固定シフトではないところで、希望シフト制のパートで融通の利く職場を見つけたいと思います!!
ご丁寧に、有り難うございました!- 8月27日

ひなの
私は預かり保育のない私立幼稚園ですが
ほかの私立幼稚園に行かれるママ友は9時から17時まで働いてるって言ってました(^O^)
共働きの合算収入によりますが共働きになると第1子だと本当に微々たる金額だと思いますよ(>_<;)
私も幼稚園派で主人は保育園派でしたが
教育内容の違いを感じて私立幼稚園賛成してくれました。
保育園がダメとかではないですが
やはりお勉強や運動、その他に関して選んだ幼稚園が勝っていたのと何よりも長女に合いそうだと説得しました(*^_^*)
-
ミニオン
9時から5時だと結構フルタイムですね!!
都道府県に、よるんでしょうね~
都会ほど補助金は少ないみたいだし、、、
そうなんですよね~結局マナー常識が身につくのは幼稚園だと私も思っていて。
昨晩、主人を説得し、幼稚園でもママは働ける!というのが決め手だったようで、幼稚園でもいいかなとやっと理解してもらえました(T_T)- 8月27日
ミニオン
幼稚園=専業主婦って多いですよね!
保育園は補助金制度は一切なしでしょうか??
くま子
保育園は支援金はないと思います(^^;)
私はフルタイムで働いていて延長保育園で19時まで預かってもらえる、土曜日もみてもらえるので保育園です。
あと幼稚園は、色々懇談会やバザーなどの催しが盛んで大変といわれてました。ママ友の会も結構あるようです。
私は保育園なので、ママ友の会などは無縁ですが、、、
ミニオン
保育園だとママさんはフルタイムで働いている方のイメージ、確かに強いです(-´∀`-)
保育園代は幼稚園代よりも結構月謝が高いですがフルタイムで働いてらっしゃって毎月どのくらい月謝とは別で手元に残りますか??
そうですよね、イベントとママ友交流多いみたいですね😭
くま子
私は正社員なので残ります。
でも、パートで9時から16時位で働いてるママサンも多いですよ。
保育料は世帯の年収によると思いますよ。
ミニオン
正社員だと自動的に保育園になりますね(^^)
パートでも、週5以上なら保育園なんだろうけど週3とかなら幼稚園かな~とか迷います😥
くま子
もし私ガパート勤務なら、多分幼稚園を選びます。幼稚園終わった帰りに体操や英語、リトミック、バレエなどの習い事もさせてもらえるみたいなので。羨ましいです(*^_^*)
ミニオン
幼稚園内でそのまま習い事させてもらえるみたいですね~🙄
子供の為にはなりますよね🙌