
コメント

。
傷病金は過去の日付に対して書くものなので産まれてからでも大丈夫だとおもいますよー!ただその分振込遅くなりますが……😂
出産手当金の書類と一緒に傷病金ももらった方がいいかもですね!
医師の記入欄ありますので

⁂⁂⁂
傷病手当金は、診断書出してもらってますか?早めに申請したほうが早めにもらえますが、まだ自宅安静中の場合は、復帰してからしか申請できませんm(_ _)m
-
りい
ありがとうございます🙇
診断書は貰って職場には提出したんですが、産まれてからでいいと言われました…💦
産休入るまで自宅安静になったので復帰することながなくて…💦- 8月25日
-
りい
復帰するとしたら産後一年ぐらいですが…💦
- 8月25日
-
⁂⁂⁂
復帰した日の記載が必要なので、復帰しないとそれがかけないので出せませんm(_ _)m産休入ってから申請可能だと思うので、話し合いしてもいいかもしれませんm(_ _)m生活していけるのであれば、復帰後でもいいかもしれませんが(*^^*)
- 8月25日
-
りい
ありがとうございます🙇
そうなんですね…💦- 8月25日

ゆり0412
傷病手当金は実際に勤務出来なかった期間を証明して書くものなので産まれてからという総務の方の考えは間違ってはいないです。
が、産休入る期間までが傷病手当金で賄える範囲になると思うので産まれるまでまたず産休に入ったら早めに手続きしてもらったほうが早くお金が入ります。
傷病手当金・出産手当金とも産まれてから慣れない書類をじっくり読んでなんて大変ですし、医師の証明をもらう欄は妊婦健診の時や出産で入院している時にもらった方がラクなのて早めに書類はもらっておいた方がいいと思います。
-
りい
ありがとうございます🙇
産休開始翌日に出産手当て金と傷病手当て、育児給付金の書類を郵送で送ってもらえるか聞いてみます😞💦
産婦人科にも入院のときに意思証明のところ記入するから、入院までに準備しといてと言われたので😅- 8月25日

3人のママ
会社が書類を出し渋るようなら健保のHPでもダウンロードして印刷出来ますよ😊
-
りい
ありがとうございます🙇
見てみます☺- 8月26日
りい
ありがとうございます🙇
産婦人科に必要な書類入院のときに持ってきてと言われたのでそれを産休開始翌日に伝えて郵送とかでもいいですかね?😞💦
他に記入してもらう書類とかはありますか?
。
育児休暇給付金?の用紙にも医師の記入欄あったと思いますのでそれも合わせて会社に確認してみてください!
産休開始翌日で郵送依頼でも間に合うと思いますよー!
下記の方横槍ですみません💦傷病金の場合は復帰してから、じゃなくても安政期間中でもジャンジャン申請できますよ!
りい
ありがとうございます🙇
産休開始翌日に職場に電話して傷病手当て、出産手当て金と育児給付金の書類を郵送してもらえるように連絡してみます☺