 
      
      来月、生後6ヶ月の赤ちゃんを保育園に入れることになり、寂しい気持ちでいっぱいです。仕事復帰で忙しくなるので、経験者や同じ状況の方とお話したいです。部屋の片付けや料理の作り置き、旅行を計画中です。
来月生後6ヶ月から保育園に入園が決定しました。
自分で決めたことですが、寂しい気持ちでいっぱいです。
仕事復帰するので忙しくなると思います。
生後6ヶ月から仕事復帰された方、これからする予定の方
お話しませんか?
やっておいて良かったこと、やっておけば良かったこと、やっておきたいことなどありましたら教えて下さい。
今やっておこうと思っているのは部屋の片付けと、料理の作り置きを覚える、行けたら近場に旅行です。
- みーちゃんママ(8歳)
コメント
 
            アイスクリーム
私も来年10ヶ月で仕事復帰です。。
料理は作りおきは必須かと思います!あとは、旅行とか少し遠出もする予定です!
 
            はじめてのママリ🔰
うちの子も9ヶ月ですが来月から保育園です(;ω;)
寂しいです(;ω;)
仕事復帰したくなーい!笑
もう時間がないので、後回しにしてた息子の通帳作り、美容院、住所変更してなかったものの手続き、部屋の片付け、平日のお出かけ満喫!
- 
                                    みーちゃんママ 
 お返事遅くなりましたm(__)m
 ご回答ありがとうございます!
 
 寂しいですよね( ;∀;)
 私も産まれる前は早く復帰したいと思っていましたが、今はしたくないです!笑
 
 やっぱり部屋の片付けしておきたいですよね!
 夏休み明けの平日なら空いているので、お出かけしやすくなりますね(*´-`)- 8月22日
 
 
            なつ
ウチは、生後3ヶ月で慣らし保育、4ヶ月からフルで保育園に通ってます。
私も自分で決めたことですが、やっぱり寂しいし、うしろめたいというか、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
でも人見知りする前に保育園に預けるのはそれはそれでいい刺激になって成長のプラスになるよ‼️とプラス思考の旦那に言われました。
一緒にいるときはたくさん話をしてたくさん一緒に遊びます。
なかなか作り置もできないですがある程度は必要です‼
自分が楽になるためにも‼️
さすがに、フルで仕事して家事をして育児をしては大変です。
できるところを手抜きしないと続きません(笑)
がんばっていきましょ♪
- 
                                    みーちゃんママ 
 お返事遅くなりましたm(__)m
 ご回答ありがとうございます!
 
 4ヶ月からですか!
 尊敬します( ; ; )
 
 旦那様の考え方素晴らしいですね👏🏻
 その言葉に励まされました!
 
 やっぱり大変ですよね( ;∀;)
 手を抜けるところは手を抜きつつ頑張りたいと思います💪🏻- 8月22日
 
 
            みー
うちも5カ月から職場の保育園に入園しました
(;ω;)ほんとに最初は寂しくて、心配で...って親だけです←
子供はすぐ慣れてしまってなんてことないです。(笑)1カ月半すぎた今では、朝送って先生に子供を預けて荷物を整理して..振り返ってバイバイしようとすると子供は子供たちとキャッキャしてて親なんて見てません(笑)うちの子だけかもしれませんが...
嫌でも1さいすぎたら、どこへ行っても泣かれちゃうので今のうちから環境を変えてよかったな、とは思います。
やっておいてよかったことは、だいたいの子供の荷物に名前を書いておくことと、子供の買い物は済ませておくことですね。何しろ沢山持っていきますから荷物1つ1つに名前を書くのが大変でした。また、赤ちゃんのうちは毎日すごい量の洗濯を持って帰ってくるので、ストックの洋服を買うことが大変でしたね。ちなみにウチはスタンプのものを使っています。今の所、やっておきたかったことは特にありませんね...休みはあるし、フルタイムでも基本的に自分の仕事の調整さえできれば、遅刻、早退自由なので..
離乳食は5カ月から始めたので、保育園と相談しながら朝起きてから2回目のミルクの時にお願いしてやってます。二回食はじめましたが、それも6時ごろ、帰ってきてごはん、ミルク、お風呂、ネンネです。通ったらなんとかなります🤗がんばりましょう!!
- 
                                    みーちゃんママ 
 お返事遅くなりましたm(__)m
 ご回答ありがとうございます!
 
 早い時期から預けるの寂しいですよね(T . T)
 
 みーさんのお子さんは楽しそうに通われてるんですね(*´-`)
 それはそれで寂しいけど、うちの子もそうなると良いなぁ…
 
 そうですよね持ち物、多いですもんね😱
 明後日保育園に面接へ行くので何が必要か聞いてきます!
 
 私も保育園入園前に離乳食を始めようと考えています🥄
 
 色々教えてくださってありがとうございます✨
 頑張ります!- 8月22日
 
- 
                                    みー ウチも保育園入園一週間前が5カ月だったので、5カ月になった日から離乳食はじめました! 
 7カ月前の今では、保育園で10時ごろ1回目、帰宅して6-7時頃二回目の離乳食してます\(^ω^)/夏場だったので、買ったレトルトを冷凍して、冷凍した離乳食をお弁当にしてもたせています。職場が病院で、院内保育園なので離乳食は持っていかないといけないので^^; お家では作ったものとレトルトを掛け合わせて食べさせています⭐️今からだと、保育園に持って行く時期にはいいですね、無理せずアレルギーの心配がはっきりわかるレトルトも頼ってボチボチやりましょ!- 8月24日
 
- 
                                    みーちゃんママ 
 昨日5ヶ月になったので今日始めようと思ったのですが、準備不足で始められず💦
 おかゆは作ったのですが、裏ごしがうまく出来なくて(T-T)
 
 うちの園は作ってくれるみたいなので、できれば手作りで離乳食も進めてくださいとのことでした!
 
 料理が壊滅的に下手くそなので慣れるまで時間がかかりそうです😅- 8月25日
 
- 
                                    みー 手作り!!それは大変ですね(;ω;) 
 私は初めてのものは、アレルギーがわかりやすいのでレトルトに任せてしまってました。
 OKなのを大体把握して手作りする感じですね、すり潰したり、刻んだり最初は大変なので、レトルト開始でも全然大丈夫だと思いますよ\(^ω^)/周りの話では、手作りしか食べないコもいるし、レトルトしか食べないコもいて、偏ったらいけないからだと思いますが気負いせずぼちぼちですよー(;ω;)- 8月26日
 
 
            kiiiiina(ФωФ)
今年の春ですが6ヶ月から保育園スタートしました!
慣らし保育も最初の数日は泣いていたのでこちらも寂しくなりましたが今は毎日楽しく通ってますよ(о´∀`о)
料理(大人のも、離乳食も)は作りおきのをレパートリー増やしておくと楽ですね☺土日はいつも買い出し&ストック作りを我が家はしてます😂
お仕事と家庭と両立は大変ですが、社会に必要とされてる実感は持てるし、休日は子供と思いっきり遊べるし、個人的には悪くない毎日だなぁと思ってます😄✨
頑張ってくださいね☺
- 
                                    みーちゃんママ 
 お返事遅くなりましたm(__)m
 ご回答ありがとうございます!
 
 泣かれたらこっちまで泣いてしまいそうです( ;∀;)
 慣れたら楽しく通えますかね(*´-`)
 
 やっぱり作り置きがあると楽ですよね!
 1ヶ月でレパートリー増やします💪🏻
 
 社会に必要とされている実感が持てるのは嬉しいですね✨
 
 ありがとうございます!
 頑張って両立させます!- 8月22日
 
 
            しほ
皆さん仰ってますように、作り置き大事です✩︎休みの日にババっと作れるものを作り冷凍しています😊
旅行も確かに行けませんし、日々の家事育児に追われ、自分の部屋に行けないまま寝室直行!もあるあるです💦
部屋のお片づけ、大事ですね✨
洗濯掃除ご飯支度、子供の世話で終わっちゃいます😫
私はもっと料理のレパートリー増やしておけば良かったな、、、と思ってます💦
時短レシピなど、ほぼ知らないまま仕事が始まってしまいました💦
- 
                                    みーちゃんママ 
 お返事遅くなりましたm(__)m
 ご回答ありがとうございます!
 
 作り置き今までしたことないので、1ヶ月で勉強します🍳
 
 旅行は近場でもいいので記念に行っておきたいです(*´-`)
 
 部屋に物が溢れているので片付けておきたいです(^^;;
 
 普段旦那さんが単身赴任でいないので、とりあえず子どもの離乳食だけでも作っておけたら良いなと思っています!- 8月22日
 
 
   
  
みーちゃんママ
お返事遅くなりましたm(__)m
ご回答ありがとうございます!
やっぱり作り置き必須ですよね!
旅行はどんなところに行かれる予定ですか(^^)?