
これって私が悪いんでしょうか?長文ですが、客観的なご意見をお願いしま…
これって私が悪いんでしょうか?
長文ですが、客観的なご意見をお願いします。
夫のことです。
娘はまだ7ヶ月です。お互い実家が県外で、周囲に子育てで頼れる人が全くいないため、夫婦2人で頑張っています。
私は妊娠を機に仕事を辞め、現在は子育てに専念しています。夫は、比較的定時で帰れる仕事なので、18時前に家に帰り、娘をお風呂に入れてくれたり、離乳食を食べさせるのを手伝ってくれたりします。私が家事をしているときは、娘の相手をしてくれます。
しかし、家事は全くしません。コップを洗うことすら、「無理」と言われます。一度だけ、ため息をつきながら米を研いでもらったことがあるくらいです。
結婚する前は一人暮らしだったため、洗濯などもやれば出来ますが、全くやりません。
初めは私も少し不満に思っていましたが、今は私も仕事をしていないため、家事は自分の仕事と思ってやってきました。
ところが、最近メタボな夫がダイエットすると言いだし、自転車で通勤すると言いだしました。それ自体は全く良いのですが、洗濯物が異常に増えました。往復のジャージやTシャツ二着に、職場で着る服、帰宅後に家で着る服、パジャマです。
汗で濡れているため、他のものと分けて洗ったりして、結構手間です。
先日、朝から出かける用事があり、忙しく洗濯をして出掛けました。帰ってきて夫が娘をお風呂に入れるときに、オムツの中を確認せずに脱がせて抱き上げたため、そこら中にウンチが散乱しました。。。
その掃除などに追われながら食事も作り、私も疲れ切ってしまって、娘が寝た頃にはあしたのジョーみたいに真っ白になってしまいました。
夫に、洗濯物が多くて大変、と言ったところ、拗ねてしまい、「いままで運動しようとして嫌な顔をされた事はなかった。不健康になっても痩せればいいのか」と、ご飯の量が極端に少なくなりました。食べなよ、と言うと「運動できないんだからしょうがない」と。じゃあ洗濯物が増えてもいいからやりたいように運動しなよ、と言っても、「それで疲れ切って真っ白になられても困る。俺なんか死んだっていいじゃん」と。「こんなに子育て頑張ってるのに、俺もなんか疲れた」とか言ってきます。
書いててくだらな過ぎて笑えてきます。
勝手にダイエットするなら良いのですが、後追いが始まり側にいないと泣く娘がいる、子育ての大変な今じゃなくても、来年とかから始めてもいいんじゃないかと思ってしまいます。
長文ですみません。
これは、私が笑顔でダイエットを応援してあげなければいけなかったのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
- sayo(8歳)
コメント

退会ユーザー
痩せる方法は他にいくらでもあると思います!
自転車で通勤じゃなくても
休みの日にちょっとジムに通うとか。
痩せるために食事を減らすか自転車で通勤以外旦那様は努力出来ないのでしょうか??
それしかないなら
せめて自分のその汗まみれの服くらい洗濯してほしいですね。
なんかその旦那様のいじけ具合が子供みたいです💦

✾zizi✾
sayoさんは悪くないです❗
そんな拗ね方されたら…
めんどくさいのでほっときます😁
-
sayo
めんどくさいですよね。。。
アホな内容過ぎて、ドッと疲れがきます。
めんどくさいので、そっとしておこうかと思います。- 8月16日

🌿
この文面そのまま、旦那さんに伝えてみてはいかがですか?☺️
旦那さんはダイエット=洗濯物増えてる現状→sayoさんの負担が増えてるって事は旦那さんは知ってるんでしょうか?
ダイエットそのものというより、
2人で乗り越えて来たなら
家事の大変さも嫌味っぽく言わず
ふんわりと伝えてみてはいかがですか?(´・ω・`)
-
sayo
私の家事負担が増えているのは知っているのですが、それでも笑顔でダイエットを応援して欲しかったみたいです。
多分、「ダイエットがんばる」→良い子→褒めてもらえる
と思ってたんじゃないかと…😭
そうですね、もう少し可愛い感じでお願いしてみます。- 8月16日
-
🌿
ダイエットするまで自分の責任のせいで太ったくせに甘えるな!
って言ってやりたいですね(・ω・`)笑
私も、🐽ぽっちゃりな方なので、旦那にはよく冗談っぽく、内心本気で嫌味言って来ます(笑)- 8月16日
-
sayo
私もぽっちゃり過ぎなので一緒にダイエットすべきなのです(^_^;)
一緒に頑張ろうって言ってみます笑- 8月16日

greenbus**
何がどう「死んだっていい」なのか
ほんとくだらない。。
6時に帰れるなら洗濯機のボタンぐらい押せるでしょうに。
手洗いじゃあるまいし。
そんなこともできないなら副業でもして汗かいて痩せてこい。
…人の旦那さんにすみません💦
sayoさん何も悪くないと思います。
子育てに加えて大きな坊っちゃんのお相手まで、大変ですね!
-
sayo
洗濯機という優れものがあるんですけどね…。私も、洗濯が大変な訳ではないのですが。
夫が休みの日でドラクエしている暇がある時くらい、ほんの少し手伝って欲しいだけなんですけどね…😭- 8月16日
-
greenbus**
洗濯ひとつは大変でなくても、トータルで考えてどちらがやるべきか明白ですよね😑
すぐ「もういいよ」と拗ねてしまう相手には、理論的に言ってもダメなんでしょうね。
私なら、持ち上げ褒めまくり、甘え泣き落とし、倒れる(フリ)、ちょっとおかしくなる(フリ)、、
それでもダメなら完全放置かなぁー
我慢して全部やることだけは絶対ないかもです笑- 8月16日
-
sayo
ありがとうございます。
もう少しいろんな方向から大きな岩を動かせるよう頑張ってみます!
黙って全部やってしまうと、後々自分が苦しくなりそうですもんね。
まとめ洗いするとか、工夫してみます!- 8月16日

ana*
旦那さんは
育児にも協力してくれて
とても素敵だと思います!
私の旦那も結婚してから5年間はサッカーをやっていたので
週3回は大量の洗濯物をしていました(><)
面倒だとは正直思っていましたが、旦那に言ったことはありませんでした(><)
sayoさんは
旦那さんが運動をするとか
洗濯物が増えるということにイライラしてるのではなく、
あまり息抜きが出来ていなくてストレスが溜まってイライラしてるのではないでしょうか?
そんな風にも見えます!(><)
-
sayo
その通りだと思います!
洗濯なんて大したことではないんですが、確かに密室育児でストレスが溜まり、
ついイライラを夫にぶつけてしまい、洗濯大変とか言ってしまうんだと思います。
少し実家に帰ってリフレッシュしてこようかと思います…。- 8月16日

にこママ
子供みたいですね😅
今後は共働きになる予定ですか?
それなら旦那さんにも家事をしっかり分担して今からやってもらっても良いと思います!
私は子育てに積極的な旦那さんが羨ましいです😂
うちは育児にはほとんど参加せず(仕事から帰るのが遅いとかでもないのに)家事も全くしないくせに私に早く働けとか言ってくるので夕飯後の皿洗い、自分の洗濯はさせてます!
他の家事は言わないとやりません。
育児に関しては可愛がるだけ。
お風呂に入れようとしなければオムツを変えようともしない。子供にご飯をあげようともせず、当然のように自分はご飯を食べ、私はいつも冷めたご飯を食べてます🤔
うちの旦那がもしsayoさんの旦那さんぐらいに育児に参加してくれていたら家事はやってと言わなかったかもしれません!
まあうちは早く働けとか言われたのでムカついてあれもこれもとやらせてるので少し違うと思いますが😅
仕事の日はまあいいとしても休みの日は家事やってもらいましょう!
こっちには休みの日なんてありませんからね!
ダイエットするのも勝手ですが、それでこっちの手間になるのなら、旦那さんの洗濯物だけ別として、sayoさんとお子さんのは毎日でも洗うけど旦那さんのは2〜3日に1回しか洗わないと言ってみてはどうでしょう?
食べる量を減らして不健康になるのも勝手ですが大人なんだからそこは自分できちんと管理してと言いましょう!
運動をするなら自分の洗濯物は自分で管理する、食事を減らすなら健康管理は自分でする!
大人なんだから拗ねたってほっとけば良いんですよ🤗✨
-
sayo
丁寧にありがとうございます。
実は来年夫が転勤予定のため、私が仕事を辞めた経緯があります。子どもが落ち着いたら私も働きたいのですが、夫は家事をしたくないので良い顔はしません。
きっと、今後は私が好きで働いてるんだから、家事も今まで通り全部やれっていう流れになるのかと思います😣
家事分担の仕方は難しいですね。
おっしゃる通り、育児をしてくれるのは本当にありがたいと思っています。良いところもあるんですよね…思い出しました。ありがとうございます。
ダイエットも食事も、大人ですから自己管理ですよね。あまりイヤミっぽくならないように気をつけて、まとめ洗いするとか、手を抜けるところは抜いていきたいと思います。- 8月16日

ノジノジ
旦那さんが子供だなぁと思いました😅ただ単に拗ねてるだけですよね💧
ただでさえ大変なのに旦那さんのダイエットの事まで気にする必要ないと思います!
ちょっと読んでいてイライラしました笑
うちは旦那が鍛えていて、午前中は必ず筋トレします。(仕事は午後からなので)何よりもそれ優先です…
娘と遊びたいとか言うくせに、1番は自分です😑
もう諦めてます💨
-
sayo
夫の方が全然年上なんですけどね…。子どもです。
ご主人筋トレすごいですね!
やっぱり男の人は自分がしたいようにしないと気が済まないんでしょうか…。諦めが肝心かもしれないですね。- 8月16日

☆なぁちゃん☆
旦那さんが自分の洗濯は自分ですればいいだけの話ですよね(^^;)??
ウチの旦那もなんか言えばすぐに拗ねるタイプでめんどくさいので同じタイプですね!!
すぐすねられるのがめんどくさいので私は何にも言わないことにしてます。
自分の負担は確かに増えますが拗ねられた方が毎日苦痛なので(>_<)
-
sayo
拗ねられて、ああ言えばこう言うみたいなやりとりが一番疲れることがよくわかりました。これならまだ、ダイエット挫折するまで黙って洗濯してたほうが楽でした。
拗ねるの本当にめんどくさいですよね…- 8月16日
-
☆なぁちゃん☆
私の旦那はもともとめんどくさい性格でしたが、一緒に暮らし初めてそのめんどくささを目の当たりにして、もーこの人には何も言いたくないなって思いました( ̄。 ̄;)
言うだけ言い返されるし、一回拗ねると機嫌直すまではひたすらネガティブな事を言い続けるし……
もーめんどくさくてめんどくさくて大変なので普段もなにもお願いしないし頼ったりしないです(^^;)- 8月16日
-
sayo
結婚して一緒に暮らすと、みたくないところもたくさん見つけてしまいました…😭
やっぱり期待してはいけないですね。- 8月16日

🌸さくら🌸
うーん、失礼かと思いますが、旦那様は子どものいじけ方だと思います。
ですが、サオさんも旦那様に求め過ぎてる気がします。
「なんでこうしてくれないのか?」と多分余裕がないから悪いところばかり見てしまうからイライラするのでは。
私は旦那様がお風呂入れて、遊んでくれて、離乳食食べさせてくれて凄いと思います。
仕事でストレスも溜まるし、きっと家でゆっくりしたいと思うが、すぐ子育て手伝ってくれて。
ダイエットもジムとか通うとお金もかかるし子育てを手伝う時間もなくなります。会社まで自転車ならガソリン代も節約出来て、とても親切だと思います。
私の旦那様も一人暮らししてましたが、結婚後は全く家事しません。
食器も流しに片付けません。
服も脱ぎっぱなし。仕事早く終わるとゴルフ行きます。
子育ては、オムツ変えれません。
お風呂入れません。
離乳食あげません、隣で応援してます(笑)
やれる事は遊ぶ事とたまに寝かせる事です。そして、子どもはパパっ子です。
私は旦那様が何かしてくれたら褒めます。例えば、子どもを見ててくれたら「ありがとう、助かるわ〜家事が進む(笑)」と。
旦那様は「え、こんな事大した事ないのに〜」と。
私「え、だって、○○抱いてたら家事溜まるから困っちゃってたから、めちゃ嬉しい。終わるまで見ててね」と進めます。
長くなりましたが、捉え方だと思います。受け取り方でイライラしないし、求め過ぎないと、小さなことも嬉しく受け取れます。
私は捉え方でとても楽しく、幸せな気持ちで子育てしてます。
-
sayo
ありがとうございます。
そうですね、私も感謝の気持ちを忘れ、もっとこうして欲しい、ああして欲しいと求め過ぎてた気がします。
夫も追い詰められた気持ちになって拗ねてしまったのかもしれません。
さくらさんはすごいですね!捉え方もそうですが、器が大きいと思います。イライラして不満ばかり募らせても何も良い方向には進みませんもんね。
私も子どもでした。- 8月16日
-
🌸さくら🌸
いえ、器大きくないですよ。
不満や不安を募らせると、子どもが可愛く見えなくなってしまうので、無理しないようにしてます。
イライラは最後に子どもややらなきゃならないことに向かってしまいがちなので。
旦那様は何もしないけど、
私が疲れて、家事が追いつかなくても文句言わないです。もし、文句あれば、やってくれれば私は助かる。
服が多いなら、洗濯出来る時間を子ども見て貰えば出来る。
名前サヨさんですね。間違えてごめんなさい。
サヨさんの旦那様は子育てしてくれるので、任せてしまい、うまく家事できる時間を作る、無理なら手を抜く。
旦那様の次の日の服さえあれば、他は後回しにしても大丈夫。
ご飯と次の日の服さえやれば、どうにか生活出来ますから(笑)- 8月16日
-
sayo
そうですよね!少しくらい洗濯物溜めても死なないですし笑
私は、家事が思った通りに進まないとイライラしてしまうのが悪い癖です。もう少し心にゆとりを持って過ごしたいです。- 8月16日
-
🌸さくら🌸
私も初めは溜まるとイライラしたり、出来ない自分が情けなくなったり、
頑張って家事完璧にこなすと睡眠時間が2、3時間で、
旦那様がイビキかいて寝てることがイライラしてました。
少し見ててくれたら私も寝れるのにって。
体調崩して、子どもの最低限と、旦那様の最低限のご飯と洗濯だけしてたら、
「あれ?完璧綺麗でなくても、モノまとめるだけで綺麗に見える。」
「洗い物必ずその日にやると旦那様遅いのに合わせるのが大変だけど、朝まとめてやれば汚れも落ちやすいし、楽やん(笑)」
って視点が変わって見えて、きが楽になりました(*´∇`*)- 8月20日

退会ユーザー
そのくらいでいじけるのはめんどくさいですね!
でも今仕事してないようですし、普段から育児協力的なら洗濯物くらいはしてあげてもいいかなーってかんじました💦
ただ量が多くて、洗濯まにあわないことあっても文句はいわないという約束で(笑)
-
sayo
洗濯が少し増えるくらい訳ない筈なんですが…😭心に余裕がないんでしょうかね。夫に八つ当たりしてしまってるのかもしれません。
- 8月16日

すーい
夫婦2人で頑張ると決めて自分のダイエットの為に洗濯物増やして拗ねるって言うのは筋違いですね。
運動して汚した洗濯物位自分でやれよと私なら言います笑
うちも主人1人で何でも出来る人なので基本先に帰ってきた方が家事をやるですが。
うちはほぼ主人留守なのでワンオペになるのでお兄ちゃんに協力してもらわなきゃ辛いとこなんですがお兄ちゃんも来年受験生なので多分いや確実に私仕事復帰するので干からびるでしょう…
-
sayo
共働き大変ですよね。私は夫婦2人だけだったのに結構しんどかったです。私の方が帰るの遅いのに家事は全部私でした…
今後私も働く予定なので、夫にもできることはやってもらわないといけないですね。
ご主人はなんでもお一人で出来るのすごいですね!でも仕事が大変だと、ワンオペにならざるを得ないのが辛いですよね。
復職後も大変だと思いますが、頑張ってください!- 8月16日
-
すーい
分かってて結婚したけどここまでいないとは聞いてないですよ本当に。
旦那不在詐欺ですよ全く!笑- 8月16日

ちゃ。
休みの日だけでも洗濯をしてくれるだけで違うのに、、
わたしも普段、旦那が好き勝手タオル使ったり洗濯物増やすと、なぜこの人の洗濯物をわたしが洗わなければ?干して畳むのまで全てわたし??と思ってしまいます(´°ω°`)
今は育休中ですが、仕事してる時なんて毎日思ってました。
旦那と娘が寝てる中1人早起きしてそっと抜け出し、洗濯物をして自分の準備して、娘を起こしご飯を食べさせ着替えや準備をして保育園に送って仕事へ!
なのに旦那は自分で食べた朝食の食器すら洗わず、、
わたしたちはこどもの母だけど旦那の母ではないんだから、家事も育児も協力してやってきたいですよね!!
-
sayo
そうですよね。夫はどこか、パートナーというより世話してくれる人(母親)だと思っている節があります。義母がさんざん甘やかしているので…。自分が食べたお皿すら下げないことは、初めて見たときカルチャーショックでした。
家事も極めればすごく大変だと思うので、専業主婦も忙しいとは思いますが、自分は心が狭いのか、黙々と家事をこなして感謝もされない生活は耐えられそうにありません…😭- 8月16日
sayo
そうですよね…子ども過ぎて疲れます。
自分で洗濯するよう言っても、「もういいよ…」みたいな反応です。
大人には、自分のことくらい自分でして欲しいですよね。