コメント
かんさん
うちも上の子がもうすぐ3才ですが
夜起きたりするので心配です💦
入院日数を減らしてもらいましたが
それでも3日…心配で心配で
出産よりもこちらが気がかりです😥
かんさん
先生に相談したら3日目に検査があるからそれだけ受けて順調なら退院できるって言われました((((;゜Д゜)))
病院によって違うんですかね…
私は二人目の時が1人で出産でした😅
1人で痛みに耐えて産んでカンガルーケアの記念写真も助産婦さんがとってくれました…(笑)
-
シェリーメイ
すごいですねー
私は上の子の時と一緒の産院なんですが結構管理がずさんで危ない目にあったので一人で産むことも不安です😢- 8月15日
NA❣️
私も、同じ気持ちです(>_<)
私は、入院中は主に旦那が職場に連れて行き見ているか、それが出来ない時は私の母に実家で見てもらい、夜は旦那が旦那の両親と上の子を見るような感じなんですが、今まで泣くのであまり預けたことがないし、ママッ子の息子なので、私がいなくて大丈夫か本当に不安です…(>_<)
あと、細かく言えば、水分ちゃんと摂らせてくれるか、食べもの大きいの出されてのど詰まりしないか、実家の階段から落ちないか…とか、すごく細かいところまで心配になってしまいます😭💦
うちも経産婦は短くても、4泊5日です(>_<)
-
シェリーメイ
返信ありがとうございます。ごはんとかは私が作ったものを冷凍してあるのでそれを食べさせて貰おうと思ってます。なので心配はないです。うちは旦那育児何もできないので親に預けてるほうが安心です
- 8月15日
ままり
旦那さんは無理なんですかね?
うちは月末から妊活を始めるのですが、上の子も一緒に入院できるところが無理なら旦那にお願いするつもりです。朝連れてきてもらって、仕事終わってから迎えに来てもらって、慣れた家で過ごしてもらいたいです。
うちは私じゃなくても寝られるように寝かしつけもどちらもできて、なおかつ両親もちょこちょこ会うので寝かしつけができます。
場所見知りとかもするのであれば少しの時間でも親御さんに預けて自分のいないじじばば上の子での生活をさせてあげないと急にはお子さんがきついかもしれません!
-
シェリーメイ
旦那は育児携わってないので何もできませんよ。
親のほうが慣れてるので安心です。
pappyさんが書かれてることは心配してません。- 8月15日
へる
うちも心配でした(>_<)
病院で離れる時はギャン泣きで、夫の手を振り払って走ってきたり....可哀想すぎて面会は来ないようにしてもらいました😓
経産婦で1日早く退院できたのでまだ良かったです(。•́•̀。)💦
うちは入院中は夫に見てもらいました(>_<)
-
シェリーメイ
返信ありがとうございます。うちは旦那は育児携わってないので何もできません。なので母のほうが安心です☺
旦那には特に何かしてもらうつもりはありませんね😅
でも心配もあるんですがだいすき過ぎて私が寂しいんです😢- 8月15日
シェリーメイ
返信ありがとうございます。
入院期間減らせるんですか?
うちは出産日入れて経産婦なら4泊5日です😰
後上の子がいるので一人で出産になったらどうしようという心配もあります😰