※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐼桜華🐼
ココロ・悩み

旦夫の行動にイライラしており、寝室の問題や子育てへの協力不足が悩み。旦夫の自己中心的な態度に不満を感じている。

おはようございます。
いつもお世話になってます。
今回は旦那に対してイライラし友達に愚痴を聞いてもらってもおさまらずイライラしっぱなしなのでここでも吐かせてください。


旦那は1度寝ると起こしても起きない。
起きたとしても寝起きは悪く口も悪くなる。
トラックの運転手で普段帰ってきても娘といる時間がほとんど無く、沐浴手伝ってくれたら寝る時間なので、私も寝ていいよといいます。だから私自身お風呂は2~3日1回、旦那が娘を見てくれてる間に入るか昼間娘が寝てる間にササッと入るかです。

私と娘はリビング、旦那は寝室で寝ます。リビングにしかクーラーがない為でもあり、旦那が20時には寝て24時には起きて仕事に行く為、夜泣きが始まった娘の泣き声で寝れなくなるのは仕事に支障が出る為でもあるからです。

寝室は扇風機しかなく、寝るギリギリまでリビングと寝室の扉を開けてクーラーの冷気を送って、寝る時は扉を閉め扇風機かけてねます。

だから扇風機だけで暑さを凌ぐので寝苦しく寝た気がしないのはわかります。

リビングは狭いので旦那も一緒には寝れません。

今日は旦那が休みな為昨日は遅くまで起きて娘をあやしたりしてくれたのはいいのですが、夜泣きグズグズが始まり、『悪いけど食器流しに持って行ってほしい』とお願いした所『わかった』と言ったくせに結局は持っていかず。

私の布団はベビーベッドの真横に敷いているのですが、私が寝るスペースを陣取り寝始める始末。
1度横になると起きることは無いです。
そして昼間座椅子を広げその上に娘を寝かせて添い寝したりしてるのですが、イビキのうるさい旦那、普段旦那と寝ない娘なので中々寝てくれずさらにグズグズ。
旦那を起こしながら『イビキが煩くて寝てくれないから寝室行って』と言ったら指をさし返ってきた返事は『そこ(座椅子の上)に寝かせたらいいんか』でした。

まだ首もすわってませんが、足の力が凄く、寝返りをし何度もうつ伏せになっているのを知っているはずなのにこの返事。

頭に来て寝室であやし始めるとすんなり寝てくれて、仕方なく暑い寝室で娘を寝かせました。

子供が生まれても自分のことしか考えず、自分優先なのは変わらないものなんですか?
私はご飯もお風呂も何もかも後回しにして娘優先で行動します。
それが普通だと思ってるからです。

2週間前にもこんな事があり、夜中に義父さんに電話で相談し、旦那にも次こんな事されたら私は娘と一緒に実家に帰るから!と言ったばかりです。

普段は『無理したら倒れてまうから気をつけてな』と優しく気を使ってくれるのですが、これじゃあんたのせいで寝れず倒れるわ💢と思います。

実際今もベビーベッドで寝かせてる訳では無いので娘が気になり寝れてません。
寝返り防止でバスタオルを丸め左右を固めてますが不安で寝れません。

それに引き換え旦那は涼しいリビングで私の布団を陣取り優雅に寝てます。

リビングと寝室の扉はクーラーの冷気を寝室に送る為今も開けてますがイビキが寝室にも聞こえてきます。

ホントに腹が立ってイライラします。

長々すみません。お付き合い頂きありがとうございます。

コメント

み

うちの旦那も娘が生まれたからと言って生まれる前と何か変わったかっていうと何も変わってませんよ
宣言通り実家に帰ってやりましょう👍🏻

  • 🐼桜華🐼

    🐼桜華🐼

    コメントありがとうございます。
    やはり男は自覚も遅く変わるのも遅いですよね。改めて身にしみました。

    5時半頃に叩き起こし怒り実家に帰る事を本気で考えると言いました。

    本当は今すぐにでも娘連れて帰りたいです。

    • 8月6日
結奈

生後1ヶ月で
何度も寝返りしちゃうんですか?!
男の人は子供が産まれてすぐに
子供中心の生活になれないですからね
私のとこも
私は子供中心に生活してるのに
旦那が独身気分が抜けないと言うか
そんな感じで何度か喧嘩しました。
男の人は言葉にしないと
わかんないと思うので
一度どうしてほしいか
細かく お話ししてみてはいかがですか?

  • 🐼桜華🐼

    🐼桜華🐼

    コメントありがとうございます。
    しちゃうんです(¯―¯٥)
    なので中々目を離せず、ミルク作ってる最中も洗濯干してる最中も気が気ではなく、実際に一昨日も洗濯干してる最中に寝返りされて…顔が横を向いていたので息は出来てましたが…

    私はその都度、どうして欲しいだとかこうして欲しい等を旦那に言っているのですが、まだまだ自覚が足りといなく、自分中心のようです。

    5時半頃に叩き起こし怒り実家に帰る事を本気で考えると言いました。

    • 8月6日
あー☺りん

男の人はなかなか変われないですかね💦
うちは1歳過ぎましたが、頼んだことはしてくれるようになりました。なので、たくさん頼みます笑
気付いてやってほしいですが、難しいです😅
エアコンが1台しかないとか、ご夫婦の寝る環境とかそちらも赤ちゃんが産まれてからの家族の生活に対応されてないのではないですか??
そういうとこを見直したら少しはイライラも減るのでは?と思いました。
旦那さまも日中寝れないのなら暑い部屋で4時間睡眠では仕事に行くのがつらいと思います。
2人とも今は大変だと思うので、そういう意味でもご実家でゆっくりされるのもありかなと思います!

  • 🐼桜華🐼

    🐼桜華🐼

    お返事ありがとうございます。
    エアコンが1台しかないのはリビングのは元々付いていたのです。(アパート暮しです)寝室にもつけれますが、結婚当初からつけたいと何度もお互い話してましたが、収入が少なく買うのを渋って現在に至ります。私は妊娠を機に仕事を辞めたため旦那の収入のみの生活ですが、余裕がありません。
    私に『エアコン欲しい』っ言ってきますが私が買ったらいいやんかと返すと『お金は?』と…このやり取りの繰り返しです。
    仕事をしていない私にどこからお金が出てくると思ってるんだか…

    辛いのはわかります。私の父と同じ会社で同じトラック運転手として働いてますし、小さい頃からその父の姿を見て育ったので。

    だから、次の休みの日はリビングで寝る事を許可してますが、それは子供が生まれる前の話です。
    里帰りからアパートに戻れば今までの生活とは違いますし、旦那が出勤までに授乳などで泣きますし、リビングで一緒に寝るとかえって寝れないと思い話し合って旦那は寝室、私娘はリビングとなりました。

    5時半頃に叩き起こし怒り実家に帰る事を本気で考えると言いました。

    • 8月6日
くっつき虫

うちも一緒ですよー!
いつまでたっても実家暮らし独身のまま。笑
仕事で疲れてるかもしれませんが、こちらも疲れてることは変わらないので、わたしはガミガミ言ってます。
時には泣いて訴えたりしました。笑

さっきも、息子のお風呂を後回しにしたり自分のことを優先させようとしてきたので、お前の時代はもう終わってんだよ!今は息子が中心なんだよ!って笑顔で言い放ったらお風呂入れてくれました😊

思いやりって大事ですよねぇ(´・-・`)