赤ちゃんの寝かしつけで悩んでいます。夜中に起きてしまい、授乳回数も多いです。寝かしつけのコツやサイクルについてアドバイスをお願いします。
朝起きたらベットで午前中少し一緒に寝て、
お昼はリビングに移動し、昼寝をします!
夕方18時くらいにお風呂にいれて、授乳して
夜21時頃寝かしつけようとベットに移動すると
背中スイッチが作動し夜中3時頃までぐずぐずです。😭
授乳の回数も結構多くて😔
授乳すると、クッションの上で寝てくれるのですが
ベットに置くとギャン泣き、、、(;;)
これの繰り返しでやりたいことも出来ず、
結構しんどくなってきています。。。
皆さんはどういう風に寝かしつけしてるのでしょうか?😢
夜寝てくれるようにするにはどうしたらいいのでしょう?
まだサイクルとか気にしなくて良いのでしょうか、、😭
初歩的なことを聞いてしまい、すみません。(;;)
- mzk(7歳)
コメント
あーさ
うちの子もそんな感じです😭
6時頃にお風呂にいれて
その後だいたい9時頃まで寝て
そっから覚醒して
夜中2時、3時まで
グズグズマンです(笑)
立って抱っこしろと泣き、
寝たなぁと思っておろしたら
ギャン泣きです😭
うちの子はうつ伏せにすると
寝てくれるようになりましたが…
上手く自分で首の向きを
変えれるようになりましたが
やっぱり怖いです💦
自分が寝れなくなりますが
子供が寝てくれるので
まぁいいか…とゆう感じです😭
きき
生まれたばかりのお子さんは個人差はありますがだいたい夜行性です😅
もう諦めて自分も夜行性になってました。
寝かそうと必死になるればなるほど起きるのでしんどくて…。
朝になればカーテン開けて夜になれば暗くしてました。
生活習慣は離乳期始まる頃に整っていれば大丈夫だそうです。
-
mzk
コメントありがとうございます😭💓
やっぱり夜行性はしょうがないんですね(;;)
諦めも肝心とゆうやつですね、、😂
なるほど!!焦らなくても大丈夫なんですね(´;ω;`)そのお言葉を聞いてホッとしました、、😢✨- 8月5日
-
きき
ほんとに諦めも肝心ですよ笑
じゃないとメンタル壊れます笑
離乳期始まるまでに整えばいい。とゆうのも寝ないわ、夜泣きはあるわで悩んで辛くてネットで書いてあったワードを引っ張り出してきて
あぁ、そうか!生活習慣を正そうと無理に頑張らないといけない理由って?無いよね?別に無理に寝かそうとしなくていいんだ!と諦めたら凄く気持ちが楽になりました😊
悩んではたびたびポジティブになれるような言葉を探しては踏ん張って何とか今に至ります!
何とかなりました笑🤣- 8月5日
-
mzk
ですよね、、、笑
メンタルほんとやられます。笑
そうだったんですね(;;)!
わあ、それは凄く気持ち楽になりますね😭✨
なんか今から正さないと夜寝れなくなっちゃうのかな〜とか不安になってしまって😢
ポジティブ大事ですよね!!
すごいです(´;ω;`)💓
何とかなるしかないですよね!笑
わたしも何とかなると思って頑張りたいと思います😂- 8月5日
KARJ
うちの子も最初はそんな感じでした!
置くと泣くのでソファで座りながらママの胸のあたりに顔がくるようにうつむせに寝かして抱っこしながらだとよく寝ました🙆
夜もベッドで寝転がって寝たいですが置くとすぐ泣いて全然寝れないので座りながら抱っこして寝てました😅
まだ生活リズムはできてないと思いますがうちは朝1回7時から8時頃に起こして窓開けて光いれて顔だけガーゼなどで拭いて朝だよって言うのを教えてあげるようにはしてました!
-
mzk
コメントありがとうございます😭💕
その寝かせ方がやっぱり安心するのでしょうか😢
パパがやるとすんなり寝るのですが、
わたしがやると何か違うみたいで(;;)
授乳クッションの上で寝て、ソファに体を預けてうとうとして、ベットに置きたくなってしまいます(>_<)
なるほど!!
カーテンは開けていましたが、ガーゼはやったことがなかったので挑戦してみます💪!- 8月5日
抹茶ジェラート
生後1ヶ月だとそんなものです( ^^)
うちも2ヶ月ぐらいまで21時頃寝かしつけスタートの2時就寝でした。
でもその1,2時間後には授乳だし、寝た気がしなかったです。
一睡もできないとかザラでした。
寝かしつけは抱っこして揺れながらおしり強めにトントンか、抵抗なければおしゃぶりが効果的です。
まだ1ヶ月だと昼夜逆転真っ只中だと思うので、無理してサイクルを意識してもお母さんが疲れちゃうだけです(^_^;
ほんと寝ることに関しては気長に根気強く。
朝は早い時間にカーテン開けて太陽の光を部屋に入れて、夜はできるだけ早めに暗い部屋に連れてく感じのことを続けてると、たぶん2ヶ月過ぎぐらいから夜はストンと寝てくれるようになります。
-
mzk
コメントありがとうございます😭💓
そうなんですね(;;)
もううちの状況と全く同じです、、😢
寝かしつけも抱っこのおしり強めトントンで、おしゃぶりにも挑戦してるのですが咥えてくれなくて(泣)
そうですよね、根気強くですよね(>_<)
ストンと寝てくれるようになるように頑張ってみます!!!- 8月5日
-
抹茶ジェラート
オレンジ系のあかりの下で抱っこゆらゆらトントンすると、ふわーっと寝てくれることもありました。
今はまとまって寝てくれますが、たまにこんな時間に私が目が覚めてしまって、あんなに眠かった生後1ヶ月が懐かしいと思う日がきますよ(*^^)
がんばりましょう!- 8月5日
-
mzk
あ、それも効果ありそうですね✨!
ちょっと今度やってみたいと思います。(*´˘`*)
わあ、早くそんな日が来て欲しいです😭笑
でもこの今の時期も大切に頑張りたいと思います!!
ありがとうございます💓
にんにんさんも無理なさらずに(;;)✨- 8月5日
としぼん
1ヶ月の頃は本当に私も寝不足、1.2時間おきの授乳で産まれてきてくれてありがとうとは思いつつも、寝かしてくれよって精神的にいっぱいいっぱいに
なっていた頃だなーって思い出しました。今は夜もしっかり寝てくれ、21時に寝て、6.7時に起きる、その間に授乳1.2回。その間起きないときとあります。背中スイッチも腕枕で寝かせれる
ようにまでなりました。最初の頃はひたすら立ってあやしで…腕枕でもギャン泣き。それでも根気強く粘りました。笑
今は授乳間隔も短く、しんどい、辛いと思いますがいずれ、楽になりますよ。サイクルは2ヶ月頃から朝の光を浴びて、夜は19時から20時頃に寝る雰囲気を作ることを心がけてました。1.2ヶ月頃はやりたいことや家事などは後回しで、後回しといってもほとんどしてませんでした。笑
長々となりましたが、mzkさん、
頑張りすぎると自分を追い詰めてしまうだけです。サイクルも余裕ができてからでいいと思います。今は赤ちゃんのペースで生活をして、mzkさんも寝れる時に体力温存して、無理なさらず(^ ^)赤ちゃんも十人十色です、私の意見が絶対とは思いませんが、参考までに(^_-)長文失礼しました。
-
mzk
コメントありがとうございます😭💕
そうです、まさに同じ状況で、
可愛いわが子なのに寝かせてくれ〜って
泣いてる赤ちゃんと一緒に泣いてました。笑
でも今、としぼんさんのお言葉を頂いて、とっても気持ちが楽になりました。
頑張らなきゃって気持ちがすごく私にとっては強くて、でも、上手くいかないってゆうのでイライラしたり落ち込んだりしてしまってました、、。
今は赤ちゃんに合わせて、無理しなくていいんだなって心に染みました。(;;)
サイクルも参考にさせていただきます✨
ありがとうございます!(´;ω;`)💓
としぼんさんも無理なさらずに子育て頑張ってください!- 8月5日
mzk
コメントありがとうございます😭💕
うちと同じ感じだぁ、、(泣)
やっぱりそうなんですね(;;)
ぐずぐずまん、しんどいですよね😔
うつ伏せは旦那がやると気持ち良く寝てくれるのですが、わたしだと安心感ないみたいで、、笑
そうですよね!子供が寝てくれるのがいちばんですよね😭
あーさ
眠くても寝きれないのか
本当に眠いときは
ものすごい泣き方します😭
立ってトントンしてたら
口開けて爆睡します(笑)
おろしても起きる時って
なんとなく雰囲気で
あー、起きるんだろうなぁって
わかるようになってきました😂
産まれて最近までが
わりと寝てくれる子だったので
お利口さんだね〜って
両親からも言われてましたが
最初だけでしたwww
でも赤ちゃんは
泣くのと寝るのが仕事ですもんね😭
毎日寝不足だったりきついですけど
探り探りお互いがんばりましょう😭💕
mzk
とっても分かります!!!
そんなに泣いたらしんどいだろうにってくらい泣きますよね😭
そして、わたしも起きる雰囲気がなんとなく分かってきました、、笑
本当にそれです(;;)
赤ちゃんは泣くのが仕事なんだって言い聞かせてます💪!
はい(´;ω;`)ありがとうございます😭💓頑張りましょう!!
あーささんも無理なさらずに(;;)✨
あーさ
まだまだ新米ママですが
赤ちゃんと一緒に成長したいです😭
ものすごいギャン泣きですもんね💦
こっちまて見てたら可哀想で
泣きたくなります(笑)
赤ちゃんって寝る時に
死んじゃうって勘違いして
泣くって聞いたことがあって
泣いてる時にそれを思い出すと
頑張れてます!!
ほんとかどうかはわかりませんが😂
お互い無理せずにですね😍💕
mzk
そうですよね、わたしも成長したいです😭✨
そうなんですよね!笑
ほんと見てて可哀想になるし、でもこっちもしんどいしで泣きそうになってますいつも(;;)
あ、それ私も聞いたことあります!
私も思い出すことにします😂❤️
そうですね!無理はせずにですね💪💓