
二人目出産予定で育児不安。娘への構ってあげが足りず罪悪感。二人目産まれる前にアドバイスを求める。
来月初旬に二人目出産予定です。
今更ながら本当に私に二人育児ができるのか次第に不安になってきました。
妊娠後期になり、前以上にお腹の張りや腰痛、疲れやすさと日々戦いながらなんとか娘の世話や遊び相手になろうと頑張っているつもりですが、以前のように公園や支援センターに連れて行く回数もかなり減り、最近は午前中家事をしたら午後はどっと疲れが出て娘を無理やり昼寝させようとしたり、ダメダメな母親です😥
娘が毎日ひどく退屈だなと感じているだろうと思うと、罪悪感や情けなさで落ち込んでしまいます。
最近よく指しゃぶりや爪を噛んだりするのですが、それって欲求不満なのでしょうか?
二人目が産まれるまでにもっと構ってあげないといけないのに現状この有様です。
一人目のときも里帰りせず乗りきったので、今回も実家の両親が来て産後しばらく手伝ってはくれるのですが、上の娘のことが心配です😢
両親がいる間は相手をしてくれるだろうけど、帰ったら赤ちゃんのお世話で手一杯でなかなか構ってあげられず、寂しい思いを益々させるだろうと思います。
一人で二人の相手はなかなか平等とはいかないし、仕方ないとは思うのですが😥
二人以上育児ママさんはどうやって、どんな感じで育児されてますか?
体験談など何でもアドバイス頂けたらと思います😣
そんなことをモヤモヤ悩みながらの長文乱文失礼します💦
- koppakoppa(7歳, 9歳)
コメント

ksママ
どっちも里帰りしませんでしたが
生後2週間で買い物公園
連れてってました!
上の子優先的に💦
周りからは可愛そうだの
なんだのって目で
見られましたが
見てくれる人が
居ないのでやらざる負えなかったです!

R♡
私も妊娠中そんな感じでした😔怒ってばかりのくせに全然遊びに連れて行ってあげれなくて毎日申し訳なささで泣いてました😔産まれてから私は里帰りしてますが共働きで昼間は1人で頑張ってる状態です!幸いにも下の子は結構寝てくれるので何だかんだやってけてます😂妊娠中寂しい思いさせたぶん今思いっきり遊んであげてます💓💓
-
koppakoppa
コメントありがとうございます(*^^*)
妊娠中(特に後期になってくると)はなかなか構ってあげられないのは仕方ないのですかね(^^;
同じような心境だった方がおられて自分だけじゃないんだと変にホッとしてしまいました笑
ご両親が共働きだと日中はお一人で大変ですね💦
私も産まれてくる子が寝てくれる子であることを祈るのみです(>.<)
産後体が身軽になって体力回復したら下の子寝てる間はできるだけ上の子と遊んであげようと思いました😊- 8月1日

2*girl__mama.
上の子が、1歳3ヶ月の時に下の子が生まれました。
生まれてからは、確かに上の子より下の子に手がかかって
あまり構えてなかったかもしれませんが
幸い、赤ちゃん返りもなく下の子にミルクあげたりあやしてくれたり
良いお姉ちゃんになってくれました❤️
なので下の子が泣いた時は一緒にトントンしたり2人で育児してました(笑)
でも下の子が寝たら上の子とスキンシップ取ってましたよ★
妊娠後期は体もキツイですよね(;´Д`σ)
私は早く生まれて欲しくて色んな所に遊びに行って動いてました!笑
無理矢理寝かせるの分かります!笑
疲れてたりすると、今でもしちゃいますよ〜笑
下の子は寝てくれるけど上の子は全くですが(笑)
自分の体調が良い時でいいと思います!その時に沢山遊んであげてくださいヽ(*´∀︎`)ノ
無理はしないでくださいね❤️
-
koppakoppa
コメントありがとうございます☺
お子さんの年齢差はあまり変わらないですね😃
うちは1歳8ヶ月差だけど、月齢進むごとにワガママになってきてる娘なので赤ちゃんと対面したとき、どんな反応するのか不安です😥
2児mamaさんのお子さんのようによいお姉ちゃんになってくれたらいいなと思いました😊
下の子が寝てるときは上の子をできるだけ構ってあげようと思います!
産後色々不安だけど、やってみるしかないですね。
残り少ない上の子だけとの時間、体調良いときはできるだけスキンシップ取って頑張ろうと思います☺
励ましありがとうございます(*^^*)- 8月1日

mei
こんにちは!
私も来月中旬に出産予定です😊
悩みが同じすぎて、経験者ではないですがコメントさせてください💦
私も明日で34週になります。
公園にいくのも辛いですよね!
回数が減るのは分かっていたことなので、今まで毎日公園に連れてってあげてたんですが、最近は週2とかで、家の周りのお散歩程度です…
ダメダメな母親だなぁと、毎日自分を責める気持ちよくわかります😭
私も里帰りせず、母が産後1カ月は週3.4くらい来てくれます。
今は、まだなんとか自分が頑張れば子供と遊んであげられますが、産後はいろいろ我慢させてしまうことがあるんだろうなぁと、毎日考えてしまいますよね💦
多分、DVDとかテレビに頼ることになるのかな…とか😓
とくに、外遊びをどうすればいいか悩んでます。
私は、母が手伝いに来てくれるときには、なるべく母に上の子と出かけてもらうようにお願いしました…
旦那が休みの日は、旦那に公園に連れてってもらうつもりです💦
産後1カ月だけは、息子にいろいろ我慢させてしまうけど、ずっと続くわけではないので、もう仕方ないと私も気持ちを切り替えて頑張ろうと思います!
アドバイスにならずすみません💦
お互いがんばりましょう!
-
koppakoppa
返答遅くなりスミマセン💦
meiさんも同じく9月ご出産予定なのですね(^_^)
上のお子さんの月齢も近いですね☺
コメント大変うれしいです♪
妊娠後期に入っても猛暑の中公園週2行かれてるなんて凄いですよ!
頑張られてると思います!
うちは6月末から7月初めに娘が風邪で体調を崩して治るまで家に籠り籠りしてたらいつの間にか自分の体力もなくなっていざ娘が元気になっても公園に最近全く行けてません😢
近所をベビーカー押して買い物と散歩か、週1で支援センターくらいしか外出できてません😥
平日はそんな感じですが、週末はパパが遊んでくれると分かってるのかすごくはしゃいでる姿を見ると自分のダメさを痛感します💦
産後のこと考えるとすごく不安ですよね😣
うちもテレビ漬けにしてしまいそうで怖いです(*_*;
私も両親や旦那に上の子を外に連れ出してもらって、自分は下の子が寝てるときに上の子と遊んであげたいと思ってます☺
二人以上の育児をされてるお母さんは皆乗り越えてきた山だし、meiさんの言われるように気持ちの切り替えも大事ですよね😊
元気が出るコメントありがとうございます(*^^*)!!
どうかお体大事にされて無事元気な赤ちゃんと対面されますように😌
私も頑張ります😉- 8月1日
koppakoppa
コメントありがとうございます(*^^*)
生後2週間の下のお子さん連れで、上のお子さんを公園遊びさせてあげる、私は凄いママだなと思いました😊
産後でお体も全快でなく、赤ちゃんのお世話で大変な中、上のお子さんにも気配りされててただただ尊敬します!
産後体調含めてどうなるか分からないけど、おそらく産前産後数週間で両親も帰るので自分でなんとかやっていけるように上の娘のお世話を任せ放しにせず、頑張ろうと思いました☺