※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hi
お仕事

育休明けの仕事復帰でイライラ。子供との時間を怒ってしまう悩み。家事・育児の話し合いが難しい。同じ経験のママさん、アドバイスをお願いします。

今月から育休を終えて仕事復帰しました。(3歳、1歳の男の子2人です。)
元々ワンオペで、復帰したらどうなるんだろう…と不安だったんですが、復帰したら時間のなさ、やることの多さにイライラしてしまい、子供達と過ごす少しの時間を、怒ってばかりいます。
毎日、「明日こそ、きちんと優しく向き合わなきゃいけない!」と自分に言い聞かせているのですが、仕事から帰ってくるとイライラしてしまいます。特に上の子がママっ子で、あれやって~これやって~と言われるので、「自分でやってよ!」と言ったりしてしまいます。
本当に自己嫌悪です…。
旦那と家事や育児の事、もっと話さないといけないのはわかっているのですが、起きてる時間に家にいません。LINEで伝えれば良いのかもしれませんが、出来ずにいます…。

同じようなママさん、どんなふうに頑張ってるか教えてください!

コメント

どんぐりマンマ

4月から仕事復帰しました。
うちも主人が寝てから帰ってくるので同じ感じですが、やっておいてほしいことはノートに書いて最低限しかしませんよ〜
全く家事してくれない感じですか?
自分のお茶碗洗う、部屋を片付ける、洗濯機回す、ゴミ出し準備、これくらい子どもが寝てていなけりゃすぐできますからね、お願いしてます。
私は子どもと一緒に9時に寝て起きれたら4〜5時に起きてます。でも起きると上の子がすぐ起きちゃうんですよね、赤ちゃんの頃から敏感で。下の子は6時までグースカです。
あとイライラで怒鳴ってしまって自己嫌悪、、頑張っている証拠です。自分を褒めてあげてください。世の中のお母さんみんなそうですよ。でもそういう自分をどうにかしたいと思っているなら「アンガーマネジメント」の本とか読んで怒りのコントロールについて学ぶことオススメします。わたしは電車通勤なので、「子育てにイライラしない〜」的な本ばっかり読んでます笑
でもその中でアンガーマネジメントというものを知り、第一感情とか第二感情とかいう言葉を知りました。詳細については割愛しますが、イライラ、怒りのメカニズムを自分自身振り返ることで、改善できることはあると思いますよ!

  • hi

    hi


    旦那がしてくれるのは、風呂洗いのみです…。
    出勤が私よりも3時間くらい遅いので、その間に洗濯干したり、茶碗洗ったりをお願いしたんですが、やってくれたのは1度だけ…しかも、お願いしたら、機嫌悪くなりました。
    それ以来、何もお願いしなくなりました。
    私もほとんど寝落ち、12時頃目が覚めて片付けて2時頃寝る…みたいな生活で、なかなか早くも起きれないんですが、起きてる時間に、次の日の夕食の下ごしらえとかを済ませておこうかと思います。
    アンガーマネジメント、言葉は聞いたことあります!図書館に見に行ってみます!

    • 7月27日
うさぎのマル

うちも似たような状況です。

寝かしつけまでにパパはほとんど帰って来ないので、バタバタです。
上の子は保育園行くのもモタモタ〜、ご飯もお風呂も行くまでモタモタ〜で時に怒ってしまうこともあり、時間があればもっと気長に付き合ってやれるよになぁと毎日反省です。。

私は食後にお皿だけ下げておいて、寝かしつけが終わったら洗濯物と一緒に片付けるようにしてます。そのときに明日の夕飯の下ごしらえもしてます。
作る気力ないときはあきらめて次の日お弁当とかお惣菜かってます。
寝かしつけが長引いて、寝落ちてしまって気付いたときには11時とか10時半とかで散らかった部屋で真っ青なときもありますが、そのぐらいには旦那が帰ってくるはずなので一緒に片付けてもらいます。
そんなかんじでいつも平均1時くらいには寝ています。

本当に働くママは、短い時間にやることたくさんあって忙しいですが、お互い無理せず頑張りましょう!

  • hi

    hi


    みなさんのお話聞いてると、すごいなーと感じます!
    どっかで、ここまではやるけど、ここからはやらない!と決めちゃえば良いと思うんですが、なかなか線引きができず…。
    復帰する前にしていたことと同じ事をしなきゃ…とどこかで思ってしまっています。部屋も、多少散らかってても…と思いつつ、今までキレイに片付けていたのが、今はできなくなって、更にストレスです。
    でも、諦めが肝心ですね…!
    自分が無理して、それで子供達に八つ当たりして、何一つ良いことないですもんね。
    どっかで、旦那と同じだけお金を稼いでるんだから、旦那も私と同等の家事、育児をして欲しい!と思ってしまってるんです。
    でも、諦めて、子供のことをまず1番に考えて頑張りたいです!

    • 7月27日
ryukaimam

ワンオペ状態を許してしまうとそうなりますよ💦うちの旦那も母親なんだからワンオペ当たり前の考えでしたけど何がどう当たり前なのか、じゃあ子供たちや家事の時間確保するために時間数減らすからその分稼いで来てねと言うと最近は手伝うようになりましたよ💦

夜は寝かしつけ出来ないならご飯は自分で準備してねとか色々決めて行ったら文句言わなくなりました!

  • hi

    hi


    本当にそうですね…。
    ワンオぺ→何も手伝わなくても大丈夫でしょ?…みたいな流れになりますよね💦
    うちの旦那は自営業なので、もっと稼いできてと言ったら、きっと、もっと家に居ないで仕事してると思います…😅
    でも、私が仕事しなくても優雅に暮らせるくらい収入があれば、こんなイライラして働かないんですが…😑仕事をすることで、自分の時間を持つことも出来てるので、仕事自体は好きなんですが。
    少しずつ、理解してもらえるように言わないと何も解決しないですよね💦

    • 7月28日