
1歳2ヶ月の男の子について、噛み癖や落ち着きのなさに不安を感じています。成長段階や行動について相談しています。
1歳2ヶ月の男の子がいます。
最近心配な点がいくつかあります。
まず、噛み癖です。私や旦那にだけですが
噛みついて来ます。
体の至るところがアザだらけです(T0T)
噛まれたら、「ダメ!」と強めに怒りますが、まったく効いてないようです。
これくらいの子は、噛んだりするものでしょうか。
また、噛み癖を治す方法がありましたら
教えてください。
それと、落ち着きがないのが気になります。
家にいるときもウロウロ…
特定のおもちゃで遊ぶこともなく、
あっちこっち行きます(^_^;)
外食に行けば、他の席に座る子供が気になってしょうがないらしく
笑いながら寄っていきます。
掴まえるとギャー!っと甲高い声を出し怒ります(^_^;)
周りの子は、静かに良い子にしているのに。
すぐ奇声を発声し、暴れる息子を見て
何か障害があるんじゃないのかと不安になりました。
・首すわり3ヶ月
・寝返り、寝返り返り4ヶ月
・ずり這い5ヶ月
・お座り、ハイハイ6ヶ月
・つかまり立ち6ヶ月後半
・伝い歩き 7ヶ月
・一人立ち、一人歩き10ヶ月
上記のように成長してきました。
10ヶ月頃お外で手を繋いで歩いていた息子も
11ヶ月頃からは、一人で走り回っています。
指差し、真似、バイバイもたくさんします。
まんま・ママパパ・ないない・いないいない・わんわん・にゃんにゃんくらいなら喋れます。
抱っこが大好きで、目も合います。
ですが、バイバイの時手の甲を向けてするので
自閉症じゃないの?と知り合いに言われました。
奇声や、噛み癖も酷いし、落ち着きもないし…
と不安になりましたが
1歳2ヶ月はこんなものでしょうか。
- m
コメント

ksママ
歯が生えてくると
痒くて仕方なく
噛んだりします💦
私は噛まれた時は
かるくほっぺをつねります!
バイバイもまだちゃんと
できない時が多いので
手をふる行為だけでもできてれば
大丈夫です✨
落ち着きないのは
どこの子も一緒です!
新しい所は
子供には嬉しいので
興味津々です✨

ちい
男の子ってそんなもんだと
思いますよ♪
息子も噛む、叩く、だめって
言ってもニコニコ(笑)
手繋ぐもいやでフラフラどこかへ
走って行きます(笑)
落ち着きがなくて外食はもぉ大変
なのでほとんど行きません(:_;)
mさんの息子さんよく喋れてると
思います(^_^)ノ★
息子なんてお喋りほとんど出来ません(笑)
いやーぐらいしか発しませんよ!
ママすら言えないです(´д`)
全然そんな心配しないで大丈夫
だと思いますが本当に心配であれば
小児科などに行ってみたら
いいと思いますよ(^-^)!
-
m
うちも怒るとニコニコです(^_^;)
手も最近やっとつないでくれるようになりました💦
外食大変ですよね…
食べた気しないですね。
息子も外食に行くと遊びたい遊びたいで、ご飯も食べなくなります(^_^;)
そうなんですか!
うちのこまったく喋れてないかと
心配だったので…💦
ありがとうございますm(__)m
様子見てみます。- 7月19日

じゅりママ
怒ったりすると甘噛みですがしてきます。
うちの子は成長がゆっくりなのでまだ歩くことができず1歳半検診に今からドキドキしています😖

ちび
んー、まだその月齢だと何とも言えない気はしますが、健診とかでは何か言われてないですか?
うちは噛み癖はないですが、保育園で噛まれてくる時はあります(笑)
だから、クラスに何人かは、噛んじゃう子もいるのかなー?と感じてます!
じゃぁうちの息子がいい子かっていうと、そんなこともなくて、どいてほしいと押しちゃうし、パパやママには髪の毛引っ張ったりします!それも真剣に伝えてもふざけて笑ったりして、なかなか治りません😫
自閉症かどうかは正直分かりませんが、そういう他害?的なことは、まだこの年齢だとあるのかなー、なんて思ったりしちゃいます!すみません、答えになってなくて…
落ち着きのない子もいっぱいいますし、うちの子もチョロチョロまだ集中は長く続きません!なんだか、周りの子がやたらお利口に見えるときありますが、ママに聞くとそんなこともないこと多いですよ😆外から見てると、やたらお利口に見えたりしますよね!?

はじめてのママリ
読んでいて ウチの息子ではないかと思うくらい全く同じです!!私もめっちゃ噛まれます😂特に眠たい時は噛み噛みマンになります😭
落ち着きはないし、制御しようとすると奇声を発するし、成長過程もほぼ同じ感じです。
唯一違うのはバイバイを手のひらを向けてするくらいです。
でも見守るしかないんじゃないかな〜って思います😅私は単なる成長過程、遊びではないかと思ってあまり気にしてません😌障害かも…って思いながら日々過ごすのは息子がかわいそうですし、障害を疑うより今の息子と向き合う方が大事かな〜と☺️🍀ネット見てると不安になりますよね😭

しーちゃん
その年齢でまだ自閉症などの障害を見分けるのは難しいです。
その年齢だと噛み癖があって当たり前、多動なのはあると思います。
成長過程で治って行くものと信じて育てるしかありません。
もし、なにか異常があれば保健師さんや検診、保育園でも言ってくれると思います。
他の子と違う、と不安になる気持ちはすごく分かります。
私も、妊娠する前は、そおゆう施設で働いてて勉強もたくさんしてきました。色んな子ども見てきました。でも、いざ自分の子どもとなると見分けつかないと思うし....
子育てって不安ですよね、私もこの先不安だらけですけど、お互い頑張りましょう!!
-
しーちゃん
ちなみに、噛み癖が治る方法かは分かりませんが、実際やったことあるのが、噛み癖がある子どもはストレスが溜まってると言うことみたいで目一杯、体を動かして遊ばせてあげるとか噛んでもいいものとそうでないものを与えてあげたり、噛まなかった時は思い切り褒めてあげると少しずつですけど噛まなくなったと言う子どもを何人か見てきました!
- 7月19日

夏花
逆さバイバイは確かに自閉症の子に多く見られるそうです。ただ健常の子もすることがあるので、それだけでは何とも言えないかと思います。
でも言葉も出ているし、真似も指差しもできるなら健診では引っかからないと思います。
ただの元気な性格なのか、障害からくるものなのか、判断できるのはまだ先だと思います。
m
やっぱり痒いんですね💦
私もほっぺつねってみます(^_^;)
バイバイがちゃんと出来ない子は、
自閉症だ!と子供もいない人に言われ
少しムッとした反面、私も初めての子なので心配に…
良かったです(T0T)
皆さんやっぱり落ち着きないんですね。
もう少し分かるようになれば、
おとなしく出来ますでしょうか。
これくらいの時期、落ち着きがないこは
性格なのかと…
ksママ
なんでもかんでも自閉症や
発達障害とゆう人は
無視しましょう!
1歳半でも落ち着きない子も
いますし、上の子もまだまだ
落ち着きないです😊