※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ハイハイしなかった子は歩き始めたら転びやすいと聞いたことがあるんで…

ハイハイしなかった子は歩き始めたら転びやすいと聞いたことがあるんですが実際どうですか?
四つん這いにはなれるんですが動く時はずり這いになります💦つかまり立ちもしてるのでこのままハイハイせずに歩き出しそうです。

コメント

ままり

転びやすかったり、
手が前に出なくて顔面で地面に着地して傷ができる子が多いですね💦

どうしてもハイハイしなかったら、
真似っこが上手になってきた時に、大人がハイハイをしてみせて、
ハイハイでトンネルやハイハイの追いかけっこなどなど
ハイハイ遊びをたくさんしていくといいと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり転びやすいんですね💦
    今のところ見せてもずり這いで追いかけて来ますが根気強く見せてみます!!ありがとうございます☺️

    • 58分前
はじめてのママリ🔰

上の子がそうでしたが、下の子と上の子で特に差は無かったです!
むしろハイハイしまくってた下の子の方が顔面着地多いです😂
ハイハイがいいのは分かっていても、最近しない子も居たりするので(昔に比べて家の大きさだったり家具だったりの影響かもしれません)、無理に歩かせずに自発的に歩き出すならそんなに大きな問題ないと思います😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりその子その子によりますよね😅
    確かに家も広くないし家具もあると動ける範囲は多くないです💦
    大きな問題ないと聞いて安心しました☺️ありがとうございます!!

    • 55分前
ママリ

下の子がハイハイをあまりせず10ヶ月頃に歩けるようになりました。それが原因かはわかりませんが、めっちゃ転びます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    多少は関係あるのかもしれないですね💦
    してくれるか分かりませんが見せたりして促してみます!ありがとうございます☺️

    • 50分前
♡HRK♡

ほとんどハイハイせずにズリバイばかりで歩き出しがゆっくりだった息子ですが、滅多に転びませんよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとですか!!安心しました☺️ありがとうございます😊

    • 48分前
k

体幹しっかりするとか転ぶ時に手が前に出やすいとは聞きますよね💦
うちは2人ともずりばいの後つかまり立ちと伝い歩きしていましたが(1人座りより前に立ってました😅)、一人歩きする前に短めですがハイハイ期間ありました!
上の方も仰っているようにやって見せてあげると意外と良いかもです😊!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦少しの期間でもしてくれると嬉しいのですが、、
    今のところ見せてもずり這いで追いかけて来ますが根気強く見せてみます!ありがとうございます😊

    • 46分前