※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
▽・ω・▽
子育て・グッズ

お子さんの発達について、ハイハイやつかまり立ちの時期と、同じ月齢のお子さんの離乳食の野菜の大きさや手づかみ食べについて教えてください。

みなさんのお子さんは
ハイハイやつかまり立ちは
いつ頃しましたか?

また同じ月齢くらいの
お子さんをお持ちの方は
離乳食の野菜など
どれくらいの大きさの物を
あげていますか?
手づかみ食べはしますか?

どちらかでも構わないので
教えて頂けたら嬉しいです(^^)

コメント

K*Ü*mama⋈*。゚

いま7ヶ月ですが最近
つかまり立ちできるように
なりました!

はいはいは6ヶ月半ばくらいです!(∗•ω•∗)

  • ▽・ω・▽

    ▽・ω・▽

    回答ありがとうございます☆
    やはり7ヶ月くらいで
    つかまり立ちやハイハイも
    するのですね(;∀;)
    教えて頂き
    ありがとうございます*\(^o^)/*

    • 7月16日
みさりんまま

ハイハイもつかまり立ちも、
9ヶ月でし始めました!
なかなかのマイペースさんです(´๑•_•๑)

離乳食についてですが、
最近、野菜は粗みじんです!
包丁で適当にザクザクしておしまいです。
にんじんなどはやわらかく茹でて
スティック状にしています。
手づかみは最近始めました!
にんじんスティックやのりサンドご飯、食生パンやパンケーキなどです。
粉ミルクを浸して焼いただけのフレンチトーストは、持ちやすいしやわらかくて食べやすいみたいです。ご飯みたいにべちゃべちゃしないので、こちらとしても助かります(笑)。

  • ▽・ω・▽

    ▽・ω・▽

    回答ありがとうございます☆
    ハイハイもつかまり立ちも
    9ヶ月でされたのですね(^^)!
    離乳食野菜の粗みじんは
    同じですが
    まだ手づかみした事なくて…
    手がベチョベチョになるの
    覚悟でやらなきゃですよね(T_T)
    最初は何からあげましたか?
    食パンとかもそのままあげて
    食べれるのかこっちが不安で
    あげれなくて…ダメですね(´-`)

    • 7月16日
みさりんまま

すみません…
食生パン
ではなく
生食パン
です(´・_・`)

カナディアン

こんにちは(^^)
りな☆さんと同じで10ヶ月の娘がいます。

娘は8ヶ月でハイハイとつかまり立ち、9ヶ月でつたい歩いをしました。
そして最近になって、30センチほどのソファをよじ登るようになりました。

そして離乳食。
本なんかには、“10ヶ月→野菜は柔らかく煮て小さな角切り”、とか書いてありますよねー。
でもうちの娘は苦手みたいで、いまだに極細のみじん切りでドロドロ状。初期の赤ちゃんみたいなやつを食べてます、笑。
食べる量は増えてるし、まぁいっかー、と。
手づかみ食べも、あまり興味がないみたいで、あーん、と口を開けて待ってます。
赤ちゃんせんべいみたいなおやつは、自分で持って食べる時と、あーん、と口を開けて放り込んでほしがってる時がありますね。
食に関してはおっとりしてるなーって思います。

りな☆さんのお嬢さんはどんな感じですか〜?

  • ▽・ω・▽

    ▽・ω・▽

    回答ありがとうございます☆
    娘ちゃんと私の娘が
    誕生日1日違いですね(^^)!
    やはり9ヶ月頃には
    つかまり立ちやつたい歩きも
    出来るのですね(´-`)
    娘がまだズリバイすら出来ずに
    先日の検診で来月までに
    つかまり立ちが出来ない場合
    専門医を紹介すると
    言われてしまって…(T_T)
    どの程度遅れているのか
    気になってしまって(;_;)

    離乳食は娘は粗みじんですが
    かなりトロミを付けないと
    オェッとしてしまいます(´-`)
    手づかみは噛めるのかとか
    手がベチョベチョになるとか
    私が不安になっちゃって…
    ダメですね(´・ω・`;)

    • 7月16日
ぴーちゃん

今はかなり大きめで、ハンバーグやおやき、パンなどは一口分噛み切れるのでそのままあげてます😁
手づかみで食べてますよ☆
ハイハイは7ヶ月、8ヶ月頃からつかまり立ちとつたい歩きを始めました☆

  • ▽・ω・▽

    ▽・ω・▽

    回答ありがとうございます☆
    具材凄く大っきいですね!
    スープ以外は
    全部手づかみですか?
    歯がなくても
    噛み切れるのですね(笑)
    不安であげれなかったのですが
    そろそろ進めなきゃですね(;_;)
    やはりもうつかまり立ちは
    している月齢なのですね(´-`)
    教えて頂き
    ありがとうございます(´◡`๑) 

    • 7月16日
∞まぁみん∞

6ヶ月でズリバイ、7ヶ月でつかまり立ち、つたい歩き、8ヶ月でハイハイでした。

野菜は真ん中の写真くらいです。
うどんだけは少し長めで箸で持てる程度であげてます。
手づかみはパンや、市販のカップで作るパンみたいなのやジャガイモでおやき作って手を出してきたら手に持たせてる程度です。
うどんも長めにしてるので1本ずつ掴ませたりしてますよ。

  • ▽・ω・▽

    ▽・ω・▽

    回答ありがとうございます☆
    ハイハイ通り越して
    つかまり立ちやつたい歩きを
    する場合もあるのですね(°_°)
    手づかみは何から
    始めましたか?(>_<)
    市販のパンみたいなの
    気になってたので
    私もあげてみようかな(^^)!
    教えて頂き
    ありがとうございます(´◡`๑) 

    • 7月16日
たまみず

9ヶ月になり1週間経ちましたが、ハイハイは後ろへ…つかまり立ちは膝つくかなー位でまだです(^○^)
出来たら出来たで大変なので💦いつか出来ると信じてますのでゆっくりで全然良いと思ってます(≧∇≦)

野菜はみじん切り、ハイハインやパンケーキを手づかみ食べしてます。

  • ▽・ω・▽

    ▽・ω・▽

    回答ありがとうございます☆
    膝をついて立つ感じですか?
    私もゆっくりでいいと
    思っていたのですが
    先日の検診で来月までに
    つかまり立ちが出来ない場合
    専門医を紹介すると
    言われてしまって…(;_;)
    ハイハインやパンケーキから
    私もあげてみようかな!
    教えて頂き
    ありがとうございます(´◡`๑) 

    • 7月16日
∞まぁみん∞

最初はベビーせんべいから始まってあとは、食パンを持ちやすく切ってそのままあげたり、野菜をスティック状に切ったりしてますよ。
電子レンジで出来るカップケーキパンみたいなのもあげたりしてますよ。

  • ▽・ω・▽

    ▽・ω・▽

    再度回答
    ありがとうございます(´◡`๑) 
    食パンいつまでヒタヒタに
    するんだろーって思ってたので
    食パンやベビーせんべいなど
    好きなものから
    始めてみようと思います☆
    参考にさせて頂きます*\(^o^)/*
    あと先ほどは
    言い忘れてしまいましたが
    わかりやすい画像も
    ありがとうございました♪

    • 7月16日
カナディアン

検診などで指摘されると心配になりますよね。
でもズリバイやハイハイはしない子も結構いるみたいです。
私の弟がそうだったらしいです。

つかまり立ちですが。。。
りな☆さんのお家はつかまり立ちしやすい高さのものがありますか?
こちらも母からの話なのですが、私が赤ちゃんの頃に住んでいた家には、つかまり立ちできるような家具がほとんどなかったらしくて、そのせいか私はつかまり立ち10ヶ月、つたい歩い1歳、とのんびりペースだったらしいです。
もしかしてりな☆さんのお家もそうではないですか?

医師に言われると不安になりますよね。なにもなければいいなあ。。。

  • ▽・ω・▽

    ▽・ω・▽

    再度回答
    ありがとうございます(^^)!

    そうなんですよね。
    検診に行く前は娘のペースで
    成長してくれたら
    それでいいと思ってましたが
    専門医とか言われて
    一気に不安になりました(;_;)
    お家にはローテーブルや
    赤ちゃんジムもあるので
    立てない環境ではないと
    思うのですが…(T_T)
    本当にただただ娘が
    やる気がないだけなら
    いいのですが(´-`)
    心配までして頂き
    ありがとうございます(´◡`๑) 

    • 7月16日
たまみず

片膝ついてるけど、全然立ってません(^o^)
専門医…紹介されてもね…σ(^_^;)
友達の子供も10ヶ月でハイハイ、1歳過ぎでつかまり立ち、1歳3ヶ月で歩いたそうです。
保育園に居た子は1歳7ヶ月で歩いた子もいたそうです。
いつか同じ様に出来るようになると思うので、何にも心配は要らないと思います。
りな☆さんも赤ちゃん信じて頑張りましょう*\(^o^)/*

  • ▽・ω・▽

    ▽・ω・▽

    再度回答
    ありがとうございます☆
    やはり遅いだけの子も
    たくさん居ますよね(>_<)!
    もし万が一歩くことや
    立つ事が出来なくても
    私達は何も気にせず
    今まで通り可愛いままですが
    やはりお医者さんに言われると
    不安になってしまって…

    • 7月16日