
生後7ヶ月の子を育てており、つかまり立ちができるが戻れず目が離せません。サークルでは泣いて出たがり、離乳食も手間がかかります。自分の食事が取れないこともありますが、車の中でゆっくりできることが多いです。これは普通でしょうか。
生後7ヶ月の子を育てています
ハイハイ、つかまり立ちします。
つかまり立ちしてもそこからお座りに戻れないので、常に見てないとダメです
サークルも買いましたが長い時間はダメで、しばらくすると出たいと泣きます
離乳食も作っても食べなかったり食べたあとの後始末とかやることがどんどんあって、
わたしが気付けば朝から何も食べてないことがあります。
で、唯一ゆっくりできるのが車の中で、寝てくれるしコンビニでごはん買って車で食べたりします
これって普通ですか?
話したら、そこまで?!と支援センターの先生に言われました
- はじめてのママリ🔰

ママリ
手抜けるとこ抜いちゃっていいんじゃないでしょうか?☺️
うちも下の子が6ヶ月でつかまり立ちからおすわりに戻れない時期、ずーっと立っててそのうち泣き出してました😂
床にマット敷いてあるからお座りに戻る時転がってもそんなに衝撃強くないし大丈夫でしょ!と思って常に見てるとかしませんでした💦
そして私は食べる子ために生きてるくらい食べるのが好きなので、何がなんでも食べたいものを食べて、食に関しては自分優先で生活してます。笑

はじめてのママリ🔰
運動神経よさそうですね♥️
うちはサークルとかは使っていませんが、後追いがひどくて泣くことが多いのですが、ごはんや家事が終わるまでは待っててもらってます🤣上の子の生活もあるので、安全を確保した上で、ある程度は泣かせてます!💦
できない時は片付けも後回しでまとめてやったりです!
上の子の時は上の子のペースに合わせすぎて、同じように車でホット一息が多く、こちらが疲れてしまっていました。今はこちらのペースに合わせてもらうスタイルなので、ストレスなく暮らせてます🥲🥲
コメント