※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーみん
子育て・グッズ

1歳の男の子を育てており、サークルの使用について悩んでいます。サークルから出すと泣き続け、目が離せないため家事ができません。サークルを使わない場合の対策や経験を教えてください。

部屋の安全対策について

もうすぐ1歳になる男の子を育てています。
今住んでいる家が1LDKと広くないのでリビングにも物を置かないと収まらない状況です。
ずり這いが始まってからずっとベビーサークルを使っており今もまだ伝い歩きなので基本的にサークルに入れています。
しかし、私や夫がサークルから出ると大泣きして私たちが中に入るかサークルから出してあげるまで泣き続けます。
流石にもうそろそろ1歳にもなるし、周りであまりサークルを使っている人が居なく使うのをやめた方がいいのかと悩んでいます。
サークルの外に出してあげる時間も作るようにはしているのですが、ずっと家の中を行ったり来たり色んなところをウロウロしており棚を開けたりつかまり立ちして高いところのものを触ったりするなど目が離せません💦
しかもつかまり立ちをしようとして手を滑らせ何度もテーブルに顔や頭をぶつけて口の中を切ったり、アザになったりしています。この感じだと見てるだけだと大怪我をして大変なことになりかねないのでサークルから出した時はずっと後ろにくっついて危ないことがないか見ているしかありません。
そのため家事も出来なければトイレも行けません。

サークルを使っていないみなさんは日中どうしているのでしょうか?家事する時やお風呂やトイレなどもどうしているのか気になります。
ずっと後ろについて歩いてたりはしないのでしょうか?
夫は泣いてても安全なサークルに入れておけと言うのですが、発達面など色々と心配なので出来るだけ自由にさせてあげたいのですが、サークルから出して野放しにして怪我をさせたら夫になにを言われるか分かりません。

もしサークルを使っている方はいつ頃まで使っていたのかも教えていただきたいです!
ちなみに我が家のサークルは160×200のサイズです。

コメント

はじめてのママリ🔰

危ない物の方をサークルに入れて使ってます😅下の子は2歳ですがまだ使ってますよ💦