※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりんごり
子育て・グッズ

2か月の赤ちゃんがおっぱいで寝る状況に困っています。今後もこのままでいいのか、変えるべきか悩んでいます。

おっぱい=ねんねになってしまっている方いますか?
2か月の女の子を育てています。あまりによく泣くし、泣き出したら抱っこしても泣きやみません。ギャン泣きされるので、最終的におっぱいをあげてしまっていたら、おっぱいで寝るようになってしまいました。今は抱っこで寝かせようとしても、ギャン泣きされて、おっぱいをあげてしまいます。おっぱいをあげると、片方だけゴクゴク飲んでから寝ます。お腹空いてたのかなとも思いますが、おっぱいで寝るようになってしまって、これからが不安です。おっぱい飲んで寝たら、ずっと抱っこしてます。置くと泣くので、置けません。
今はおっぱい=ねんねでもいいのでしょうか。それとも今からでも変えていかないと、この先大変なのでしょうか。

コメント

ちゅず

私もそうでした!
泣くとすぐおっぱい吸わせて
寝かしてました😂
なので楽ちん♪って思ってたけど
母にもそんな癖付けるのやめって
言われたけど楽さには勝てず……
ですが7ヵ月の今は
おっぱいで寝ることが少なくなり
抱っこひもでゆさゆさしてる
方がこてっと寝てくれます😆

  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    そうなんです…ギャン泣きに対応してるのも、暑いし疲れてしまうので、おっぱい吸わせてしまいます…
    いまはそれでもいいですかね。
    抱っこひもで寝かせたあとは、そのまま抱っこひもですか?それとも置きますか?

    • 7月4日
  • ちゅず

    ちゅず


    いいと思います(笑)
    反対派が居たとしても
    子育てこっちがしてるし
    自分が楽なとうに…😂💕

    寝て10分したら置きますよ☺︎︎

    • 7月4日
  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    楽さにはしってしまいますね…😥

    元から置いても起きない赤ちゃんでしたか?それともいつの頃からか置いても寝続けるようになりましたか?
    ずっとだっこもつらくて…

    • 7月4日
  • ちゅず

    ちゅず


    小さい時は置いたは起きる
    確率の方が高かったので
    結構抱っこしてました😆

    6ヶ月前後から置いても
    起きることが少なくなり
    今は置いておむつの変えても
    起きない事おおいです^^*
    夜限定ですが……
    お昼も置いても9割が起きませんが
    30分くらいで起きること
    おおいです、!

    ちなみに今失敗して
    置いて5分で起きて遊んでます笑

    • 7月4日
  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    そんなに変わるものなのですね!!寝たと思って置くと、ムズムズ動いて起きます。

    • 7月4日
  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    途中で投稿してしまいました💦
    寝て起きると、ほぼギャン泣きです。だから、置くのもこわくて抱っこのままですが、6か月のころまで、寝たら置いてを練習してましたか?それともある日突然、寝るようになりましたか?

    起きても機嫌よくしてくれるのは、いいですね😌

    • 7月4日
  • ちゅず

    ちゅず


    練習しなかったです!
    あ、今日寝てくれた!ラッキー☺︎︎
    が多くなり今に至ります😆

    寝ぐずりする分寝起きはいいです🙄

    本間に下ろして寝てほしい時は
    添い乳で寝かすか
    抱っこでおっぱい吸わせて
    徐々に下半身だけ布団に置いて
    ゆっくり頭も置いてとか
    四つん這いでおっぱいあげてたり
    してました(笑)

    • 7月4日
  • ちゅず

    ちゅず


    息子は頭を爪でワサワサするか
    背中を強めにサスサスすると
    コテっと寝る事多いので
    その後にあった寝るときの儀式が
    あるとおもいます(笑)

    • 7月4日
てんし

まだまだそれでいいと思いますよ。

うちは11ヶ月までそんな感じでした(・ω・;)

  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    そうなんですか!!
    それ以降は、どのように寝かしつけされていますか??

    • 7月4日
  • てんし

    てんし


    つい最近、夜間断乳しました!
    可哀想だけど泣かせっぱなしにして、疲れさせて寝かせました(・ω・;)
    夜中は喉が渇いて起きますが、お茶で!
    おっぱいが無くなった分、すぐに安心して寝られないみたいなので、抱きしめたりラッコスタイルで抱っこしながら寝たりしてます(^^)

    • 7月4日
KARJ

2ヶ月の時は抱っこでは全然寝てくれなかったのでおっぱいで寝かせてました!
今5ヶ月になりましたが抱っこで寝てくれるようになりましたよ🙂
うちも2ヶ月くらいの時は置いたら泣くので抱っこのままでしたが今では置いても寝てくれるようになってます!

  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    そうなんですね!!まだそのままでいいですかね。授乳間隔が全然空かなくて…T_T
    ちなみに、寝ぐずりはしませんか?

    • 7月4日
  • KARJ

    KARJ

    あと2ヶ月ほどすれば授乳間隔もあいてくると思いますよ!
    寝ぐずりする日もありましたがそうゆう時は泣きながらでも抱っこして必死にあやしてました。
    抱っこしても寝そうにない時はおろして少し泣かしてから抱っこしてあげてました!

    • 7月4日
  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    あと2か月くらいですか!いつまで頻回なんだろう…と。ギャン泣きばかりなので、辛いです。

    やはり、子どもの泣きに負けずに粘らなきゃいけませんね。

    • 7月4日
かのん

私もそれくらいの時期はそうでした!
おっぱい飲んで抱っこのままねんねか、添い乳でお昼寝。
でも、夜だけは電気消してトントンで寝かしてましたよ!泣いてもひたすらトントン…笑
そのうちお昼寝も、トントンで寝てくれるようになりました!

  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    夜も真っ暗で授乳していると、飲みながら寝てしまいます…しっかり飲めていないのか、2時間ほどで起きてしまいます…
    添い乳は夜は1時間とかで欲しがるようになると見ると、こわくてできないのですが、これでは、添い乳と変わらないのではないかと思ってしまいます。
    トントンでねかせるのは、なん分くらいかかりましたか。ギャン泣きされるので、5分ほどしか粘れません…T_T

    • 7月4日
  • かのん

    かのん

    まだおっぱい飲むだけで疲れちゃうし、お母さんのおっぱいに安心して寝ちゃうんですよね〜!
    片方飲ませて寝ちゃうけもど、オムツ替えして起こしてもう片方も飲ませるってやってました。前の授乳から2時間半以上経ってなかったら、トントンするか寝た振りしてもう一度寝かしてました。
    私も夜の添い乳はあまりしたくなかったけど、6、7ヶ月のころは夜泣き酷くてこっちも眠いから、結局添い寝添い乳になりました。

    トントンは5ー10分くらいしても泣いてたら抱っこで落ち着かせて、またベッドに置いての繰り返しでした。一週間くらい続けたら、泣きもせず10分あれば寝てくれるようになりましたよ!
    今は寝室連れてくとハイハイで脱走するので、押さえつけるのに必死です(笑)でもようやく最近朝まで寝てくれるようになりました!

    • 7月4日
  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    寝かせず、しっかり飲ませるのが大切ですよね。起こしても、また吸わせるとすぐ寝ていきます…とくに夜は。頑張ってくすぐったりして起こすのですが、起きてくれません。あきらめて寝かせると、眠りが浅いのか、長く寝ません。昼の抱っこでもよく動いて起きそうになります。
    起きる時は必ずといっていいほど、泣くのでトントンでは対処できませんT_Tギャン泣きになり、収拾がつかなくなります…T_T寝たふりは、いつから通用するのでしょうか…

    抱っこしてもないてるときは、泣き続けるので、落ち着かせることもできません。
    なんでこんなに泣くのか…毎日辛いです。

    • 7月4日
ふじもん

新生児の頃は2時間おきに授乳していて
飲んだらすぐ寝ていました👶🏻
授乳も吐き戻すから1時間はあけてくださいって助産師さんに言われていたので泣いても2時間は守っていました✨
吐き戻しなどが無ければいいのかなー?とも思います🤗
夜寝る時に添い乳などでなければまだ大丈夫じゃないでしょうか?🤔
わが子もおっぱい以外で泣きますが根気強く抱っこでゆらゆらしてたらコテっと寝てくれます👶🏻
今後大変かもしれないですが少しずつ慣らしていって大丈夫だと思います🤗

  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    吐き戻しはたまにありますが、ほとんどありません。だから、逆に足りないのかなとも思ってしまいます。でも、体重は順調に増えていて、成長曲線の上の方をいっています。
    わたしも粘りたいのですが、ギャン泣きに負けてしまいます…
    添い乳はしてませんが、添い乳と変わらないのではないかと思ってこの先が不安です。
    やはり、粘ってがんばるしかないですよね。

    • 7月4日
deleted user

まだ2ヶ月なら癖ついてるとかいうレベルに達してないと思います。
楽なようにすれば良いのでは?
うちは、おっぱいの時もあるし、おんぶの時もあるし、疲れて寝る時もあるし、バラバラです。
何が正解とかないと思います。
おっぱいだって長くても2歳3歳くらいにはだいたいやめますよね。

上の子は添い寝です。
もうすぐ4歳なら1人で寝れる子もいると思いますが、うちの子は1人で布団に入って待ってて!と言ったら絶対待ってます。
勝手に寝れません😂
1人で寝てくれると楽だけど、一緒に寝れるのは今だけですから。

おっぱいで寝ることの何が不安ですか?
他の人に預けられないことくらいでしょうか?
圧倒的にママと一緒のことが多いと思うし、自分と一緒の時に寝る方法がわかってるなら楽でいいと思います。

  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    おっぱいで寝ていると、この先もずっとおっぱいでしか寝ない子になってしまうのではないか、そうすると夜泣きに繋がるとか聞くので不安です。
    夜も長い時間寝ないのは、おっぱい飲んだまま寝てしまうからではないか、と思ってしまいます。

    自然におっぱい=ねんねではなくなる日が来るのか、自分でなんとかしなければいけないものなのか…と毎日考えてしまいます。
    自分の育児に自信がもてず、マイナス思考になってしまっています。

    • 7月4日
ひあり

赤ちゃんてそうなんだと思います✨
うちは3人の子育て真っ最中です♡3人とも泣く➡️抱っこ➡️おっぱい➡️寝る➡️降ろすと泣く➡️反対おっぱいの繰り返しで何時間も抱っこしたままなんてしょっちゅうでした^ ^♡笑
そのまま我が子が安心して寝てくれるなら♡と思い赤ちゃんの意思に従ってましたが何にも問題なくでしたよ😉⤴️

  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    ベテランさんですね😍
    大きくなって、寝かせるのが大変だったとか夜泣きとか、授乳間隔が空かないとか、悩まれませんでしたか??

    • 7月4日
  • ひあり

    ひあり

    大きくなって寝るのは案外、勝手に寝たり(一人目は目がかたいですが‼️)夜泣きは3人ともなかったです☺️
    授乳間隔はどうだったかなぁ~?夜中に声が聞こえたら添い乳で一緒に寝てましたし😁💕
    断乳もスムーズにいきました🎵

    • 7月4日
  • ゆりんごり

    ゆりんごり

    ひありさんのお話を聞いていると、気にしすぎなのかと思いました😅
    おかあさんの心のあり方次第ですかね。
    抱っこをいっぱいしていて、家事はどのように進めていらっしゃいましたか?

    • 7月4日