※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
草組
子育て・グッズ

1歳児向けのベビーマッサージについての質問です。8ヶ月以上の子供で寝かしつけが難しい場合、対策を教えて欲しいとのことです。

動きたい盛りの1歳児です。 ベビーマッサージって出来ると思いますか?😂

明後日、市でやってる月に1度の乳幼児学級のカリキュラムでベビーマッサージがあります。

対象になってるのが去年の四月から今年の三月までの子なので
うちみたいに走り回るような子からまだ生まれて3ヶ月の子までが受けます。

一度個人的にベビーマッサージを習った時はまだ寝返り前で難なくできたのですが
今はオムツ替えで寝そべるのですら嫌がって逃亡するくらいで
大人しく寝ててくれる気がしません(T_T;)

ほかのあんよができる子のママとも
絶対できる気がしない(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
大人しくなるツボが習えるなら行く。(冗談)って話してるほどです。

生後8ヶ月以降でベビーマッサージ受けたことある方いますか?

なにか寝てくれるように対策されましたか?

コメント

s♡

私が行ったベビーマッサージの講習はハイハイまでの子が対象でしたが、そういうのはないんですか?(><)

  • 草組

    草組

    私が個人的に行ったベビーマッサージも
    はいはい前まで!って区切ってあったんですが
    今回のは市が主催だしみんなまとめてって感じです(T_T;)

    おもちゃとか用意してるから大丈夫!って言われたけどそんな問題じゃないですよね( ´・ω・`)

    • 7月3日
ちっち

うちも動きたい盛りです(>_<)
行っても結局できないことが容易に想像できるので、ベビマはもう行きません。
ズリバイしだしたぐらいから行ってません(^^;;

  • 草組

    草組

    うちもまだ辛うじて寝返りかえりができたくらいで行ってそれ以来は行こうと思わなくて

    5月から始まって最初の日に
    カリキュラムの一覧見た時点で
    同じグループの人(4~5月生まれのママ)
    全委員一致で「絶対無理やろ」ってなりました。苦笑

    別に1回くらい休んでもいいかなーなんても思うのですが
    半日家にいるってのも親子で気が滅入るんでどうしようか悩むとこです…

    • 7月3日
  • ちっち

    ちっち

    それなら同じグループのママで集まって遊んだらいいんじゃないですか(*^^*)
    みんな予定あけてただろうし☆

    • 7月3日
  • 草組

    草組

    それもありですね!
    中には数人休むって決めた方もいるようですが
    うちのグループ制作の掲示があるので誰も行かないわけにいかないんで行くだけ行ってみます⊂( ^ω^ )⊃
    ダメもとで。苦笑

    • 7月4日