
会社を辞める理由は、息子の病気や欠勤、仕事量、ワンオペ育児など。有給消化を希望したら、上司から厳しい言葉を受けた。新しい環境に慣れず、息子の体調も影響し、精神的に疲れた。早く辞めたい。
度重なる息子の病気と続く欠勤、増える仕事量、ワンオペ育児…などなどの理由で、今月末で復帰した会社を辞めます。
スケジュールの相談をしていたら、残り2日有休があるのでそれを入れたいと申し出ると、
上司から(要約すると)「有休消化できると思わないで。勤怠には気をつけてって言ってたよね?散々休み取ってたんだから、これ以上休もうと思うのは違うんじゃない?今回は対応するけど、他の会社では通用しない所もあるから。」と言われました。休みたくて休んでたわけじゃないのに‼︎
普段は理解ある対応をしてくれて「気にしないで」って言ってくれていたのに、最後の最後に本音をぶちまけられました…。
辞めるのが悪いんで何を言われても仕方ないのですが、わざわざ言わなくてもいいんじゃないか…と。
復帰後は上司もスタッフも総入れ替えしていて、すべての環境も雰囲気も変わっていたので、慣れないながらもがんばっていたのですが、息子が1ヶ月程ずっと体調を崩していた事もあり、プツッと糸が切れてしまい頑張ることに疲れてしまい。
ずっと鬱のような状態になっていたので、
辞めるって決めてからはスッキリしていたのに!
さっさと月末になって辞めたいです…。
- なんでだろう
コメント

退会ユーザー
ひどい言い方ですね(´・ω・`)
もう辞めるからって言っていいことと悪いことありますよねー。何様じゃ!です。
その上司も子供みたいですね( ゚д゚)
もう辞める会社ですから、法に則ってるだけですから!の姿勢で堂々しちゃっていいと思います^_^
そんなやつが上司してるなんて今後もたかが知れてます(笑)
辞めちゃえばそんなクソ野郎のことは遥か銀河の彼方でしょうから、今はお身体休めてお子さんと楽しくお過ごしください!

退会ユーザー
お疲れさまです!私はまだ育休中ですが復帰前から辞める気しかしません。
多分同じ状況ではない人からすると頭では仕方ないと思っていてもフォロー側の人は内心おもしろくないのかもしれませんね。
もう辞めるからスッキリですね☺
私は独身子なしのときから既婚者子持ちさんのフォローしてましたがいつか自分がフォローしてもらう場合もあるしお互い様って思ってましたけど最近の人は子育ておえた年配者もこれからの若い人もそうじゃないみたいですよね。。
月末まで早く時が過ぎますように!
-
なんでだろう
雇う側からしたら、扱いにくいし散々ワガママいってきただろうって感じなんだと思います。その通りなので何も言えないのですが、でもわざわざ嫌味を言わなくてもいいのに…と好きな会社だっただけに凹みました。
それでも、もう辞めるからいいや!と開き直ってあと少しがんばります!- 7月7日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます。
なんか寂しいですよね😢みんながお互い様って思えたら良いのですがなかなか難しいですね。
辞める日まであと少し頑張って下さい!
辞めたらストーリーフリーな日がきます☺- 7月7日

カシオペア
子供がいるとどうしても風邪ひいた時とかは休まざる終えませんが、それを理解してくださる方も居れば居ないのもまた悲しい事ですよね(´・_・`)
確かに誰かが休んだ分その仕事を他の人がやらなくてはいけないので迷惑を掛けているのは事実ですが、言い方ってものもありますよね😢
私もそういう揉め事とか嫌なので子供が小学校上がるまでは外では仕事しません😭
在宅ワークしてます(*^^*)
在宅もまずは会社とかに研修行ったりしなきゃですけど、あらかた出来るようになったら自分のペースで仕事出来るので人間関係も気にならないし精神的にも違うと思います!
-
なんでだろう
元は私も在宅ワーカーだったのですが、保育園入れたのを機に前の会社に戻ったのです。その選択が間違いでした…甘かったです。。
今後は私も在宅でうまく育児家事とバランスとってやりたいと思います!- 7月7日

pokomom
むむむ(>_<)
辛いですね。。。
でも、重々お察しの通り、穴を埋める側もやはり事情はあるし大変です(>_<)
有給も育休も当たり前の権利ではあります。
理想なら、そんな事にもすぐ対応できる体制が当たり前に整ってくれる職場環境がどこでもあれば良いですよね(>_<)
だから辞めざるおえない。仕事よりも子どもが1番に決まってる。
ストレスなく両立できる事が職場にも自分にも出来れば良いのにってかなーーーり思います。
早く月末来て欲しいですね(>_<)
息子さん、早く元気になりますように(>_<)
-
なんでだろう
そうなんですよねー、相手側の事もごもっともなんですが、言い方がひとを傷つける前提のような感じだったのがすごくショックでした。
人と仕事したいと外に出ましたが、やはりこれからは在宅で自分のペースで家の事とバランスとってやって行きたいと思います!- 7月7日
なんでだろう
そうですね、書いた時は怒りでモヤモヤしてましたが、なんかもう辞めるからどうでもいいやと思えました!