![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長文です。(実父の喫煙・お酒を控えさせるには?医療関係の方、心理カウ…
長文です。(実父の喫煙・お酒を控えさせるには?医療関係の方、心理カウンセラーの方、経験者の方ぜひ教えて下さい😭)
60になる父がいます。
父の健康が心配で、タバコとお酒を少しでも控えさせたいです。どんな方法がよいでしょうか?
喫煙経験の方、家族の禁煙に成功された方、どんなときに吸いたくなるのか、また辞められた理由教えて下さい。家で見つけたタバコは、ピアニッシモでネットで調べると弱めのものではありました。また、辞めるのが厳しい場合、体によいこと、他の面で気をつけることなどありましたら教えて下さい。
(下は補足なので、読まれず回答いただいても構いません!)
父自体、罪悪感もありつつ吸っていると思います。(が、辞めないとという強い気持ちはないと思います。)というのも、私を含む子ども(兄と弟)はタバコの匂いが大嫌いで、弟はもしかすると気づいているかもしれませんが、兄は父が喫煙していることは全く知りません。家族や親戚の中でも父は、非喫煙者という位置づけです。なので、隠れて吸っています。(仕事中は吸わず、帰宅後や夜中、早朝だと思います。田舎で敷地が広いので、どこで吸っているかはわかりません。)すでに子どもは家を出ていて一緒には暮らしていませんが、家族みんな仲がよいです。兄は医者ですが、兄は父を尊敬しているので、私から相談したくても、父との信頼関係を崩しそうで怖くて言えません‥‥。
またお酒も、仕事から帰って農作業をする前などに飲んでいるようで、何をどのくらいの頻度や量で飲んでいるか分かりません。呂律が回っていなかったり、空き瓶が倉庫にあったりするのをよく見かけます。
私や母は、どちらも知っているので(私も別居ですが、母から相談されます)、父に直接言うのですが、分かったとか、すいませんとか言うだけでほとんど変わった様子がありません。
高血圧持ちで、よく痛風にもなりますが、喉元過ぎれば熱さ忘れずです。
本当は父と面と向かってどうしたら辞められるかをじっくり話したいのですが、いつもかわされ、自分の部屋に行ってしまいます。父の気持ちを動かさない限り、周りがどうこう言っても厳しい感じです。
直接的なこと、間接的なこと(例えばですが、家をすっきりさせると、健康についても考えたくなるとか)何でも嬉しいです。どうかアドバイスをよろしくお願いします。
- ひまわり(7歳, 8歳)
コメント
![sena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sena
私は妊娠前まで喫煙してましたが、本人がやる気にならないとダメかと思います。命の危険とか感じてないんじゃないですかね?うちの両親も兄ももそれぞれタバコ吸ってましたが父は肺炎、母は更年期、兄は頭痛と痛い目に遭ってやめました。私も同じくピアニッシモ吸ってました。女の人向けの匂いの少ないタバコですよね、、、
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の父も、旦那の父も、
同じくらいの歳で同じくらいの時期にやめました!!
理由は、
健康診断でひっかかり、
お医者さんから
このままタバコとお酒してたら
死ぬよと言われたみたいです。
20歳から65歳まで酒タバコ
やめれなかったのに
ピタッとやめました!
私や家族の言葉など
全然聞き入れなかったくせに
やっぱ専門家から言われるとなると
効くんだなって思いました(笑)
ちなみに旦那はヘビースモーカで、
私はタバコが嫌いで辞めてと言ってもやめなかったですが、
妊娠して、保健師さんのところに一緒に母子手帳もらいに行った時、
タバコは目の前で吸うのはもってのほかで、
服についた臭いだけでもダメです。
やめてください。といわれ、
やめました!(笑)
専門家のいう事のほうが
心配してる家族より効くんだなって
心から思いました(笑)
![ハルナナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルナナナ
実父は昔はもっとタールの高いのを吸ってましたぎ、煙草は辞めれず何年も1ミリのを吸ってました。
お酒も毎晩ダラダラと飲み過ぎなぐらい飲んでました。
そんな生活を続けていたので内蔵を病んでいたようで、心臓が苦しくなったとか他の症状ででも二回救急車よんでます。
入院も何度かしています。
今も検査だったりで2ヶ月に一回ぐらい病院行ってます。
この後は半年、一年と通院の間隔が空いていくようです。
さすがに懲りたのかお酒もたばこもスパッとやめました。
お酒はまた少しは飲むかもしれないですけど、無茶な飲み方はもうしないと思います。
なにが言いたいかというと、周りが何しても言っても本人に強い意志がないと不可能だと思います。
病院で救急車や入院がいい薬になったんだねって言われています。
本人が痛い目見ないとその気にはならないんだと感じました。
ひまわり
読んでくださり、回答いただきありがとうございます。
そうですよね‥‥周りが言っても無駄なことは何度も痛感したのですが、健康が心配で心配で。自分が辞めようと決めたら、ご家族のみなさんはすぐ辞められたのでしょうか?
sena
うちはわりかし早かったと思います。父は肺炎で入院したのをきっかけにですし、母親は更年期のめまいが出てきてタバコ吸うと余計大変になり運転もままならないとかで…兄はちょっと続けてたかな。でも、吸うとすぐ頭痛くなるらしく私のを一本もらって全部吸うか吸わないかで自然と辞めてったって感じです。でも、ストレスやモヤモヤを吐き出す場所がなくてタバコにいってたので兄は登山とかヨガとか始めましたよ^^;ちなみに旦那は結構な酒飲みでしたが会社のストレスなのかハッキリとした原因は不明でしたが蕁麻疹に半年以上かかり、酒は体を温めて痒みを増すと気づいて以降今は殆ど飲まなくなりました。
ひまわり
詳しくありがとうございます😭そうなんですね。
うちの父も痛風にはなるのですが、数日でよくなるので、喉元過ぎれば熱さ忘れるです。要は本人次第ですよね。
周りができることとして、ストレスやモヤモヤを溜め込まないよう、また吐き出せるような家庭の雰囲気作りをしていきたいです。
sena
うーん、難しいですよね。ただ、周りが色々言うとストレスにもなりうるので、さり気なくタバコを隠すとかストックさせないようにお母様とお小遣いを調整させるとかあってもいいかもしれないですね。本数減らすようにするだけでもちょっとは違うと思います!
ひまわり
なるほど‥‥。やっぱり注意はよくないってことですね💦
参考になりました!親身になってアドバイスいただき、本当にありがとうございました。