※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昨日1歳4ヶ月の娘がぜんっぜん寝ませんでした😭1歳前に卒乳済み、ネント…

昨日1歳4ヶ月の娘がぜんっぜん寝ませんでした😭
1歳前に卒乳済み、ネントレも完了していて基本的に寝室に連れて行ってばいばーいで寝られるのですが

最近パパが「寝かしつけできるのは今だけだし添い寝したい😌」と言ってご丁寧にトントン、抱っことかなんやらして数日寝かしつけていました。(お昼寝はいつも通りセルフねんねです)

昨夜就寝時間の20時を30分過ぎても寝かしつけできず、結局22時過ぎにやっと就寝、、、したかと思ったら0時ごろから完全覚醒し、抱っこしてもギャン泣き。諦めてリビングで遊ばせていたら3時半くらいまでご機嫌で遊んでいました。(その間わたしはリビングで見守りながら寝落ち)

3時過ぎようやく電池切れしたのか抱っこでゆらゆらしていたら寝ましたが、また5時ごろにギャン泣き。また寝て、8時半ごろに起きました。

1年4ヶ月この子を育ててきてこんなに寝ないのが初めてで、結構しんどかったんですが、夜泣きってこういうものなのでしょうか🥹笑
同じ境遇の方がいたらぜひ教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

夜泣きの一種といえばそうなのかもしれないですが、夜泣きって寝ていたのに急に起きてよくわからない理由で泣き続けるイメージがあります🤔
お子さんの場合は、前と違う方法で寝かされて寝つきにくい・トントンで寝かされたのに睡眠浅くなった時にトントンされてない・眠たいのに目が覚めてしまって寝れなくて泣いてる感じかなと思いました。
せっかく1人でぐっすり眠れていたのに、パパが余計なことしてくれた感じですかね…😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、余計なことしてくれましたよね🙂ww
    昨日こんこんとネントレについて説明し、今日からは以前のセルフねんねに戻そうということになりました笑

    • 1時間前
mama

上の方と同じく、パパ余計なことしてくれたな〜と思いました😭せっかく今まで1人で寝れていたのに、パパに急にトントンや抱っこをされる→ふと起きたら誰も何もしてくれていない→泣くって感じですよね🥺
夜泣きとはまた違う気がします!
癖付く前にまた1人で寝てくれるように戻したいですね😭🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそうなんです🥲こちらの努力を知らないんですよねw
    今日からはセルフねんねに戻すことにしました!
    戻ってくれるといいです🥲

    • 1時間前