同じような方いますでしょうか。今4歳の娘がいます。寝る時は添い寝で…
同じような方いますでしょうか。
今4歳の娘がいます。寝る時は添い寝で隣に寝ています。
夜中など私が一緒に寝ていないと、いない事が気配で気づくのか私のいない姿を確認しママと叫びます。
寝かしつけてからなにか用事もできません。
そして寝相も悪くぬいぐるみなどを周りに置いてあり、一応壁みたいな物として私の子どもの間に置いていますが、それを飛び越えて私の方に寝返りを繰り返し動きます。
そのたびに起き上がって元の位置に戻して寝かせています。
なので私はそれで目が覚めてしまい寝れません。
睡眠時間がかなり短いです
これはもうしかたないのでしょうか?
大きくなるまで待つしかないのでしょうか?
寝てたのに起こされ元に戻していると少しイライラすることも出てきました
- はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰
5歳の娘がいますが未だに全く同じです😰
1歳過ぎから離して寝てもくっつくし、
別室で寝ようものなら夜中何時でも
泣いて起きて探しに来ました。
今は泣くことはありませんが、
ぬいぐるみで壁を作ってもダメ、
布団のサイズを大きくしてもダメ、
寝る前に言い聞かせてもダメ。
お陰で私は寝返りが出来ずに
毎朝身体バキバキです💦
昼間寝れる時に寝たり整体に通って
何とかやり過ごしてます🥹
もここ
我が家もそうです!
いないことに気付かれた時は終わりだ…と思っています😅
寝相もすごく悪いです!ベッドの上から下から縦横無尽に動き回ってます🤣
子どもが寝相悪いのは脳の発達段階なので仕方ないと思ってます。
寝相悪いのは熟睡出来ている証拠らしいので、落ちないかだけ気にかけてあとは好きにしてくれ!ってゴロゴロさせてます。
いくら大人だから…とはいえ、睡眠不足が続くとイライラしてしょうがないですよね😔
私も睡眠不足に身体バキバキに毎朝イライラしながら起きてます😕
コメント