旦那の配慮が欠けすぎてて、どうしたらいいかわかりません。昨日の寝か…
旦那の配慮が欠けすぎてて、どうしたらいいかわかりません。
昨日の寝かしつけの前、暗い寝室に行ったあとに旦那が7ヶ月の娘と遊び始め、寝る直前に興奮させました。寝る直前だからやめてと何度も言うと、「俺はいつもこうして一緒に横になれないんだからいいでしょ」と言うのです。
ルーティンを崩さないでくれと、一言だけ言うと不服そうに出て行きました。
それからいつもは5分で終わる寝かしつけが30分かかり、夜間はなんと30分〜1時間おきに目覚める娘、こんなひどい夜は初めてでした。
全く寝れてない私は、日中に何度も寝たいと、寝かして欲しいと旦那に伝えましたが、その度に「俺も眠いから横になろう」といって、遊んでる娘を見ずに自分も横になり始める始末。
危険すぎて、私は寝るのを諦めて娘と遊んでいると、「いいよ俺が遊ぶから、黙って寝かして欲しいの?それとも俺に娘の遊び相手になれってこと?どうして欲しいかはっきり言え」と意味わからない発言をしだし、無視していると自分はゲームをみっちり1時間やってました。
その間私は娘と遊びながら家事です。
旦那とは寝室は別にしており、夜間の現状ははっきりとは知らないでしょうが、朝起きた時点でこんなに辛かったと説明してあります。
2人目妊娠していて体も辛いし、それなのに何も配慮がない旦那がいて、土日は自己主張すらできません。平日の方が休めます。何ヶ月も前から小さなことでひたすら喧嘩を重ねてきたので、どうこう言っても埒があかないのはわかってます。
ほんとに、もうどうしたらいいのでしょうか。一生我慢し続けるしかないのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠13週目, 生後7ヶ月)
微糖
それは辛かったですね、、お身体大丈夫でしょうか
旦那さんは少しモラハラの気がありそうな印象ですね、、。
ぽんママ
母から聞いた、私が生まれた当時の父にそっくりで思わず回答してしまいました💦
私が1歳にならない頃、父が激務だった為、夜の寝顔しか見られなかったとよく話します。ですが、母が言うにはやっと寝かしつけが終わったのにわざわざ起こして、少し遊び満足すると泣いていようがなんだろうが、じゃあ俺飯と風呂だから頼んだわといなくなり準備しろってタイプだったらしいです😅
ですが、物心つく頃から話ができるようになったり一緒に遊びやすくなると、土日に一人で私と弟を連れ出して遊んできたりご飯を食べてきたりしてくれるようになったようです😌私自身は、良く面倒を見てくれる父の印象が強く、母の話を聞いてまさかそんな事があったの、、、!?🤯と驚きでした。
長くなってしまい申し訳ありません。まだまだ先は長いので、もし可能でしたらお互いの実家や兄弟がいらっしゃいましたら、少し昼間に睡眠時間を確保する為に頼ってもいいかもしれないです😌
私の母は、それでなんとか凌いでたようです😖
コメント