実母と連絡とると何でもお金の話しをされます。今2人目妊娠中で切迫のた…
実母と連絡とると何でもお金の話しをされます。
今2人目妊娠中で切迫のため
夫が上の子を保育園の送迎や買い物など行ってくれています。
お金の話は例えば
保育園が遠い為時々車で行って駐車場にとめて出社をしていると1時間いくら?と聞いてきます。
また物価高の話しから果物が高いよねと。りんご一個いくら?お米5キロいくら?と細かく聞いてきます。
2人目生まれるにあたって赤ちゃんのものを買いに行った話しをすると西松屋?と聞かれてアカチャンホンポで買ったというと、アカチャンホンポ高くない?と言われました。
何気ない会話かもしれませんが、細かい値段を言えばお金持ちだね!え?もしかして高級な果物買ってくれるの?笑
と冗談混じりに催促されます。買いませんが。
私には妹がいて水商売をしていて妹の給料もきっと月100万は稼いでそうとお金の話しばかりです。
最近は私の家計については夫が色々やってくれて私はわからないと濁しています。
親として子供に買ってくれるの?とか冗談でも私は何で世帯も別になって普段お世話になってもいないのに私が買わなきゃ行けないの?とイラッとしちゃいます…。
普通に親と仲良くてもお金の話しはするものですか?
- はじめてのママリ🔰
akane
単にインフレでご実家が金銭的にキツくて、普段からお金のことばかり考えているので、その話題をしてしまうのかな、と感じました。
はじめてのママリ🔰
最近いろいろ高いよね〜、お米も前は◯◯円くらいで買えたのにね〜くらいの話はしますが、本当たまにです💦
はじめてのママリ🔰
親と仲良くてお金の話はしますが、あの人の収入がいくらとかそんな話はしません。
アレがいくらで高かったとか、そんな高いの買ったの?とか、どこどこのアレは安くて美味しかったよ!とか。その程度です。
ただ、毎日の保育園の送迎で時々車を使ってると言われたら、「駐車場代いくらなの?」「〇〇円だよ」「高いね〜大変だね〜」となるのもわかるし、
「果物高いよね〜」「え、りんごいくら?」「ん〜300円ぐらいじゃない?」「わ〜高いねぇ」という会話なら普通の流れだと思います。
あまりお金の話をしたくないならそう言えばいいと思いますよ。
コメント