初産、今2ヶ月で来月で3ヶ月になる男の子を育てています。母乳の分泌増…
長文、まとまりのない文章ですみません🙇♀️
初産、今2ヶ月で来月で3ヶ月になる男の子を育てています。母乳の分泌増えずミルクメインの混合でやってます。出生児黄疸強めで生後0ヶ月はほぼ寝てる、授乳時間は無理やり起こしてなんとかおっぱい➕ミルクでした。顎が小さく口も大きく開かない、後から言われて知った事ですが舌が前に出ずらい為上手くラッチオン出来ていませんでした。それでも完母希望だったので12〜15回/日咥えさせていました。
しかし生後1ヶ月中旬頃私自身の体調不良(朝の吐き気・空吐き)で一時食欲が無くなり、余計に母乳分泌が減ったのか息子の体重の増加が少なめでまたミルクを足して夜は自分自身が寝る様に産後ケアで言われました。その頃私の疲労もありミルク毎の授乳で8回/日になっていました。
毎回起きそうなタイミングで早めに抱き上げておっぱいを吸わせていたのですが寝てしまい時間を見て離してオムツを変えミルクを飲ませていました。今月に入り2ヶ月になった途端咥えさせようとすると仰け反って泣き吸ってくれなくなりました。立ちながらあやして何とかラッチオン出来ると吸ってくれる時はあるものの直ぐに寝てしまうので下に置いて起こしてミルク飲ませています。何回かやってもダメな時はミルク飲ませています。時々ミルク途中おっぱいにすると吸ったり、ミルクの後もグズっていたら吸う時あります。
夜は寝ぼけているのか咥えて吸う時もあります。
産後ケアの助産院では一時的なストライキ⁈と言われたのですが直らず、今日まで経過しました。
WEBで助産師さんに相談もしました。昼間機嫌の良い時に何回か咥えさせると軌道にのると言われましたが、機嫌の良い時も横抱きにしただけで嫌がります。眠そうになった時に咥えさせると吸い付きますがおしゃぶりの様で直ぐに寝ます。
ここから完母は難しいと自分でも分かっています。
せめても混合で母乳が出る間は頑張りたいと思っていますが、先日夫に"完ミにしたら"と言われ大泣きしてしまいました。また支援センターの助産師さんにも息子の様子から早く飲みたいタイプでおっぱいが出て来ない事に怒ってる様に見えると。そしてやんわり完ミを提案されました。
夫が私の精神状況や体調面を思って言ったのは分かりますが、とても悲しくてその日から夫とはろくに口もきかなくなりました。このままでは良く無いと思い昨日話し合いをして和解はしましたが、私が完ミにしない事で家庭崩壊する所でした。夫にも完ミにすればもっと育児を手伝えると言われましたが、時々でもおっぱいを吸っている姿を見ると直ぐに完ミにする気持ちになれず。息子も嫌がっている中無理やり咥えさせて、夫にも育児の機会を与えず一人で抱え込んで私のエゴでしかないのでしょうか?
今は授乳(おっぱい、ミルク)もどう与えて良いのか分からず悩んでいます。
ミルクは60〜80ミリ7回/日3時間〜4時間で飲ませています。今のところ体重増加日割りで30g前後にてミルク量増やせとは言われていませんが、支援センターの助産師さんにはもう少し飲みたそうに見えると言われ、ミルク100〜120ミリにすると授乳のタイミングが分かりやすいと言われましたが…どんどん授乳の回数が減り母乳分泌も減ると思い出来ていません。
混合でも母乳育児にしていく事は可能でしょうか?
- オムツ
- 生後0ヶ月
- 生後1ヶ月
- おしゃぶり
- 完母
- 混合
- 男の子
- 夫
- 母乳育児
- 授乳時間
- 息子
- 大泣き
- 体重増加
- ミルク量
- 家庭
- おっぱい
- 初産
- 助産院
- 産後ケア
- 体調不良
- 完ミ
- 助産師
- 支援センター
- 横抱き
- ダイア🔰(生後2ヶ月)
はじめてのママリ
生後2ヶ月ですよね。
そしたらミルク100から120飲ませてあげていいと思いますよ。
そこまで母乳にこだわらなくても健康に育ちますよ!!
それよりも睡眠時間確保したり、旦那さんにも育児に参加してもらった方が休めると思います。
母乳じゃないと赤ちゃん生きられないとかないですから😌
ママが笑顔で余裕があった方がいい気がします!
コメント