ご自身の親と生活リズムが違う方、お出掛け時間はどうしてますか?現在、…
ご自身の親と生活リズムが違う方、お出掛け時間はどうしてますか?
現在、実家から母が遊びに来ています。
母は早起きでとにかく早く動きたい、どこかに行くなら午前中に行って午後はゆっくりしたい人なんですが、私は逆です。
数日後に私、旦那、息子、母と美術館に行く予定で10時頃に出発予定でしたが、「9:00に出発したい」と言われました。
その時間は普段私はまだ朝ごはん食べてるかどうかという時間です。
息子も起きるのが遅い時は8時すぎるので、母が「子供の朝ごはんは車で食べさせたらいい」と言われました。
別にいいけどそこまで自分のペースを貫く事に驚きというか…なんとも言えない気持ちになります。
数年前に母と2人で旅行した時も「早くして」と言われてまだお店が開店してない時間に朝が苦手な私を無理矢理外に連れ出したり。
毎回こちらが合わせてる形になってます。
こちらの理由を言ってもだめです。
展覧会は午前が特に混むからゆっくり見れないと言っても「いや、早い方がいい」と聞く耳を持ちません。
同じような方どうしてますか?
その日だけと思って合わせてますか?
母に会うのは年2回ぐらいですが、この2回ものすごく疲れます。
- まーこ(3歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
親に合わせますー!
合うのも年に4.5回なので🤣
ゆっくりに合わせるのも申し訳なく、親側に合わせて早く動いてますー!
早く動くと気持ちいいのはわかるので笑
はじめてのママリ🔰
合わせるし朝苦手な方に合わせると帰り遅くなるしなるべく早め行動の方が子供いると都合よかったりするので早いことを頭に入れたうえで約束しますね
はじめてのママリ🔰
年2回、事前に9時と提案されたなら付き合います🤔💦
うちも母が午前に全て済ませてタイプで、私は起きた時間から適当にーという感じなので早起きしんどいですがぐちぐち文句言われるよりマシなので😂
当日朝やっぱり9時!とか言われたら無視します🫣
はじめてのママリ🔰
親と出掛ける時は遠出が多いので朝早い時もあります☺️
毎日じゃないので出掛ける時は合わせます✨️
ランチくらいなら子供の昼寝の時間ずらしたりはしますが😊
まーこ
やはり高齢者に合わせるしかないですよね。
私は朝が苦手ですが、確かに午前中に動くのは気持ちいいですね。
コメントありがとうございます😊