※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後4ヶ月のお昼寝の寝かしつけについてもうすぐ4ヶ月になりますが、日…

生後4ヶ月のお昼寝の寝かしつけについて

もうすぐ4ヶ月になりますが、日中は活動時間が1時間半ほどで、寝かしつけると30分ほど寝て、起きてまた1時間半ほど活動をする、というリズムです。夜は5〜6時間まとめて寝てくれます。

起きてからだいたい1時間半くらい経つと指をチュパチュパし始めて眠そうなムーブをするので、抱っこで寝かしつけています(5分くらいで寝てくれます)。
先日、起きてから2時間くらいが経っていて、眠そうにはしていましたが機嫌は良かったので寝かしつけせずに夕飯の準備を進めていたところ、限界が来たらしくその後ギャン泣きしてしまい、もう何をしても手がつけられない状態になってしまいました。授乳、おむつ替え、縦抱き(落ち着くことが多い)など色々試しましたが、本人もパニックになるほど泣いてしまいました。結局本人の電池が切れるまで40分ほどギャン泣きを放置せざるを得ませんでした...

限界突破させてしまった私の落ち度だと思いますが、このくらいの月齢の子は皆さん限界が来る前に寝かしつけをしてらっしゃるのでしょうか?教えて下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

できる時は眠くなってきたなぁって感じの時に添い寝トントンでゆっくり寝かしつけてました🙌🏻
でも何回も限界突破したこともありますー!車の移動中とかいつもなら揺れが心地良くて寝てくれるはずなのに、その時は外出中だから外への興味で起きてただけで実はめっちゃ眠かったみたいで🥹帰りの車に乗ってから30分くらい泣き続けてたりしてました!途中止まったりして抱っこしてもチャイルドシートに戻したらまぁギャン泣きで私もアワアワしてました😂笑

4か月頃から、活動時間も伸びてきたのと外出先でも眠い時は抱っこで寝れたりベビーカーで寝れたりして限界突破することが無くなってきました!