

退会ユーザー
子供が大人になった時に自分がどれだけ愛されて育ったかそれが全てではないですが💦
あとは子供が親になった時、そういう経験が後々役に立つと思います。

退会ユーザー
その都度を節目に、自分だけじゃどうにもならないものに感謝していくため。
願掛けのため。
我が子が将来振り返った時の思い出つくり。
でしょうか?
私は行事を大事にする家族だったので、本当いい思い出となってます。
旦那は逆にお誕生日もお祝いしないくらいなので、お祝いするのが嬉しいといっていました。大切にされているようで。
考えの根本は愛情からなのかな?と思います!
別にやってなくても愛情はあるとは思いますが、表し方ですかね。

onrn
うちもです〜!男ってそんなもんなんですかね〜必要最低限のイベント(子供の誕生日クリスマスお宮参り初節句、お食い初めなど)は参加させますがその他は放置です笑
うちも説得する言葉が分からず(笑)
とにかく普通皆やってるから!って参加させてます(笑)
付き合ってくれるならOKですね♡

ゆう(^^)
うちの旦那もそうです😔
戌の日のお参りやお宮参りなどなど嫌がります!
戌の日のお参りは義母も勧めてくれて行きました。
旦那いわく神様にお願いなんて馬鹿みたい。気持ち悪い。そうです…
それぞれの価値観があると思うので強要はしたくないですが、七五三や誕生日など思い出に残るものはやっていきたいですよね😫
誕生日のお祝いは嫌がりませんが一升餅や選び取りなどは反対されてやめました(><)
写真もお宮参りとお食い初めを同時に撮り、ハーフバースデーの時も撮りたかったんですがそこまでしなくていいやろと言われ断念しました😭
ここぞという時は譲りませんがだいたい私が折れてます(´・_・`)

まふぃん
お子さんが物心ついてからのイベントなら、思い出のためだと思います
あとはそういうイベントがあると家族、親戚が集まるいい機会になるかなぁと思ったりします
まぁ私自身は七五三やお宮参りなどのイベントは全くしてないですが…笑
でも私含め兄弟の誕生日に料理を用意したりプレゼント考えたりみんなでお祝いするのって楽しいし、いい思い出だなぁと思います

もしもしかめ
うちの旦那もまっったく同じです!サプライズをされるのも嫌い、誕生日もどうでもいい、、って感じです😭子どものお祝いも一回でまとめてやってくれって言われましたが強行突破しました✨
将来の思い出になるよーって言うても自己満足やろって渋々付き合ってくれます😭
私はもう旦那の気持ちなんか考えずすべて自己満足でやってます!!!笑
コメント