現在、療育に通っている息子についてです。2歳9ヶ月の息子がいます。一…
現在、療育に通っている息子についてです。
2歳9ヶ月の息子がいます。一歳半健診でことばの遅れを指摘され、その後療育センター受診して今は療育センター内の親子通園に通っています。(通って5ヶ月目)
元々自宅保育ということもあり、園に通うこと自体初めてだったので私も家では見られない息子の姿を見れて苦手なことや好きなことなど私自身、息子を理解できた気がするのでそういう意味でも通って良かったなと思っているし、息子も通い始めは全く椅子にも座れずだったのが座ってお話しが聞けるようになったり、ことばも少しづつですが増えていて通い始めほぼなかった発語が、色や車、食べ物をちょこちょこ言えるようになったりとかなり増えていると感じます。
単語だけで会話は全くですが。。。
来年年少の歳なので進路を決める時期なのですが、私は療育園を第一希望にしています。(願書提出済み)
夫婦で話し合っても考えが一致したので決めたのですが、行き慣れた支援センターのスタッフさんや祖母、一部親戚は、幼稚園で健常児の中で学ぶことがあるから幼稚園がいいんじゃないかとか、手厚すぎずある程度放任した方が育つだとかめちゃくちゃ言われます。
気持ちはたしかにわかるんですが、私的には小さいうちは本当に基盤作りというかそこを大事にしたいし、手厚い分に越したことないと思っていて受けられるんだったら手厚い方を選びたいと思っている派です。
そもそも放任って割と理解がある子はいいと思うけど、そもそも理解部分が幼い息子を放任しても、、、って思ってしまいます💦
周りに言われても願書も出したし、第一希望は変わらないのですがそうやって言われると幼稚園の方がいいのかな?と気持ち的に揺らぐ部分があってモヤモヤしていて、、、良かったら皆さんの意見も聞かせてください。
- るるな(2歳9ヶ月)
コメント