※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ただの吐き出しです💭一歳半健診でした☺︎息子はコミュニケーションは取れ…

ただの吐き出しです💭
一歳半健診でした☺︎
息子はコミュニケーションは取れるし、理解力も割とあるとは思いますが、言葉がゆっくりで1歳5ヶ月頃から出てきたけどまだそんなに多くないこと(不明瞭合わせて15くらい)、応答の指差しもできるけどやれるものがすごく限定的なこともあり困りごとはないけどちょっと相談できたらいいなーと思ってました。

でも当たった保健師さんが私にとっては合わなくて…😰
まず会場について、エプロンつけた保健師さんを見て大泣き。最近行き始めた一時保育の先生と思ったみたいです。(一時保育毎回爆泣きなのです😭)
泣いてる息子を何とか落ち着かせて膝に乗せた瞬間「指差し見ますねー」といきなりチェックスタート😅
もちろんできるはずもなく。でも聞かれたものを目ではしっかり追えてました。今度は積み木チェック。息子は積み木好きなのでこれはすぐできました。

そのあと問診票見ながら発語チェック。
よく言う単語の中に「ブー(車)」と書いたら、
保 ブー?ブーブーじゃなくて?え?ママが教えたから?
私 車で遊ぶとき私がブーンって言ってるからですかね?
保 へぇ、珍しい
えー、ブーはダメなのー!?と落ち込みました😅

そして、よく行く遊び場を公園と書いていたのですが、
保 支援センターとかは行かないですか?
私 下の子もいて大変なので近所の公園が多いんです。
保 おばあちゃんも一緒にとかは?
私 働いてるから難しいです
保 あー働いているんだねー…
えー、実母頼ってまで支援センター行かなきゃダメなのーとなりました😂

結果、とりあえず2歳までに2語分なかったら電話してください。自分で連絡できますか?と言われ…電話できますと答えて特にこちらからは相談はせず帰宅しました💦
でも家に帰ってから息子のことを思ったらしっかり相談して必要なら療育とか言葉のトレーニングとかに繋げたほうが良かったのかな…と反省です。
でも2歳で2語分出なかったら電話ってのもどうなの?と思ってます😂他にも育つところはあるだろうに…🙄

コメント

はじめてのママリ🔰

健診お疲れさまでした😌
はじめてのママリさんが言うように保健師さんが合わなかっただけで全然気にしなくていいと思いますよ!
私のとこは私がお話してるときにもう一人が遊ぼうかって感じで積み木だしてみたりしてたのでいきなり指差してって子どもも難しいと思います。
最近2児いる友達とも話したんですけど、女の子の方がお話するのが早い気がするよねと話してたのでまだ2語文になってなくて全然大丈夫と思うし急に言葉増えたと思う時があったりするので気にしなくていいと思いますよ😄

はじめてのママリ🔰

保健師の合う合わない問題ありますよね!笑

私も3人目のときの
保健師が合わなさすぎて
イライラしたのを思い出しました🤣

ママからみて何もなければ
大丈夫ですよ!!

はじめてのママリ🔰

そればひどいですね💦
うちの下の子女の子ですが。
1歳8ヵ月で検診あった時に発語がバイバイとヨコショ、バー、オーのみで応答の指さしも何も家でもできなかったし、検診は人見知り強すぎて下向いて硬直して保健師さんに後頭部しか見せずに何もせずに終わりましたが。
家だと○○とってきてとかの指示が通るし私に意思を伝えるそぶりがあることを話したら何も言われませんでしたし。
2歳前から突然単語出だして、今5歳後半ですがよく喋るし平仮名の読み書きくらいはできるようになったので。全然2歳から爆発期くる子とかも多いですし。
1歳半の基準が単語3個~5個ほど発語があればいいとからしく、二語文は2歳半までにでれば標準的らしいので2歳までに二語文とかはさすがに。。。ですよね。