3歳の子がいて毎日ではないのですが疲れが溜まった時とか平日毎日ワン…
3歳の子がいて毎日ではないのですが疲れが溜まった時とか平日毎日ワンオペの時にたまに服掴んでソファーに軽く投げちゃったりほっぺをぎゅーと押してしまったりお尻を軽く叩いてしまったり大声でうるさいとか嫌いとか言ってしまいます。
前質問した時にも距離を置くってアドバイスもらったのですがもうイラついちゃうとつい怒っちゃいます…
もうその後優しくできません。突き放してしまいます。旦那は諭すように言うのですが私はもうヒートアップすると言葉で結構言っちゃうので子育て向いてないのかもしれません。
下の子も置くとギャン泣きするしでもう私のキャパオーバーなのかな2人産んではいけなかったのかな。
下の子は10ヶ月とかなんですが下の子には全然怒る気持ちは起こりません。
上の子だけです。最近は全く言うこと聞かないしさっきも泣いてる途中に何故か寝る前のオムツに変えた後うんちしてくるし(いつもはトイレでしてます)動作にいちいち時間がかかるし着替えやご飯食べさせるのも自分ではやらないしもうイラついてしょうがないです。
もういつかほんとに強く殴ってしまうのではと怖いです。
- はじめてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
そのうち本当に爆発してしまうと思います。
一時的に凌げても、そのうちまた同じことが起きると思います。
上の子園には預けてませんか?
下の子って小さいから可愛くてなんでも許してしまうけど、逆に上の子って大きく見えてなんでも出来そうに思うんですよね。でもまだ3歳。まだまだ赤ちゃんです。
文面だけ読んだら甘えたいのかな?と思いました。
でもお母さん1人しかいないのに2人も同時になんて見れないですよね。
昼間は、一時預かりでも保育園でもどこかに入れてあげた方がいいと思います!
そしてそのイライラって薬でコントロールすることも出来るので自分自身の病院へ行くこともお勧めします!
自分がそうだったのでお気持ちすごくわかります。
キャパも本気で狭くて現在進行形ですがすごく大変です。
でも少しでも楽になれる方法はあるので!!
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
一応もうキャパオーバーになりそうと思って7月から幼稚園に通ってます!14時半には帰って来ますが🥹
確かにそうですよねまだ3歳ですよね…幼稚園に行ってる分甘えたいってわかるんですが着替えさせてって言ってもフラフラしてこっちにすぐ来ない時もあるしご飯も下の子にあげながら上にもあげないといけないしおしっこも行かないって言う割には漏らすしでもうなんか疲れます😓
今まではお風呂は旦那が帰って来てからとか夜勤の時は起きてから手伝ってもらっていたのですが幼稚園に行ってからは昼寝なしで早めに寝かせたいので帰ってからすぐ風呂入ってって感じでほとんど私が育児してるのもストレスの原因かなと最近は思います。旦那も平日や休日出勤の時は子供と会わないことが殆どだし寝る時私1人で2人の対応をしてるので😮💨
あとは下の子も完璧に夜通しは寝ないしここ1ヶ月くらい上の子がずっと咳き込んで夜中起きる事が何回かあり寝不足続きなのもあります…
そうなんですね!心療内科とかでしょうか?今は特に生理前だからか…
もう今日は全然優しくできず泣いたまま寝かせちゃいました🫠
同じく大変なんですね💦
お疲れ様です♪