※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
お仕事

放課後デイなど、保育士ではなく、療育に特化した資格を取るのはかなり…

放課後デイなど、保育士ではなく、療育に特化した資格を取るのはかなり勉強が必要でしょうか??

地方国立大学で農学部卒なのでなんの資格も持っておりません。
長男が軽度のADHDで放課後デイにはかなりお世話になっており、私も将来そういうところで働けたらいいなと思っています。
が、資格取得の勉強をしたことがなく、どのくらい独学?通信?メルカリで参考書を買う?
どう勉強したらいいのかまだ調べておらず…
みなさんはどのように進めましたか??
ご教示いただけたら幸いです!
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

児童発達支援士ならそこまで難しいことなくとれると思います。
民間資格になりますが、履歴書には書けるみたいです!
独学ではとれないので講座を受講して試験を受ける流れです☺️