※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

看護師の女性が、産休前の疲労感や忙しさに悩んでおり、診断書をもらうべきか迷っています。

看護師をしています。
あと1か月で産休なのですがリトドリン内服しているせいか疲労感が辛いです。
まだ長日勤や遅番をしているのですが、今日は長日勤にも関わらず夜中0時まで残業でした。

最近病棟が忙しく、自分だけ受け持ちが軽くなるとかそういう配慮もしてもらえないほど忙しいです。

ですがこの状況が数週間続くと思うと、乗り越えられる気がしません。
先生に診断書をもらって休みたいと思うのですが甘えでしょうか?
予約外で受診してまで、診断書をもらうかもう少し頑張るか迷ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

甘えじゃないと思います!
私も看護師で産休1週間前からリトドリン服用していて動悸や呼吸困難があり横にならないとしんどい時ありました。あと1ヶ月も頑張らないといけないのはもっとしんどいと思います。
仕事より自分の体と赤ちゃんが大事なので休んでいいと思います

さきたんそ

母子手帳の後ろの方に、連絡カード?みたいなのないですか?それを産婦人科に書いてもらって提出すれば、勤務面で配慮をお願いできますよー!私も看護師時代19.20時まで仕事がザラでしんどかったので書いてもらいました!それが3番目の時だったのですが、2番目がまだ1歳ちょいだったこともあり、育児時短勤務という名目で勤務を調整してもらいました!
連絡カード?でもどうにもならなければ、有休消化で早めの産休に入るか
有休少なければ欠勤で、傷病手当いただきながら1カ月休む
もありです!妊婦ただでさえ身体きついのに!私は3番目のとき、無理!きつい!病棟も忙しいかもしれないけど、私今生きてるだけで精一杯!病棟に気を使うなんて無理!精神で時短にしました!