自分の子育てに不安を感じています。厳しく叱ることが増え、子どもが怖がっている様子です。どう対処すれば良いでしょうか。
ブレブレな自分にもやもやします。
先日電車で子どもの腕が近くの方に当たってしまい、謝ったもののちゃんとしつけしろ!と言われ、思わず子どもを持っていた紙ではたき怒鳴りつけて叱ってしまいました。
日頃私は声を荒げることがないのですごくびっくりさせてしまったようで、ママ怖いと言うようになりました。
一方で、たしかにいつも注意にとどまっていた私は甘やかしすぎたのかもしれないと思うようになり、今までなら遊んで欲しい一緒に見て欲しいと言われてもハイハイと思っていたこともわがままに感じてきました。
つい厳しく怒ることが増えてしまい、最近は顔色を窺っているように感じます。もともとすごく天真爛漫なタイプでのびのびと育っていた様を私はいいなと思っていたため、良さを消したくはないんです。どうすればいいのか分からないです。
- ママリ(1歳3ヶ月, 4歳8ヶ月)
ママリん
知らない人に躾しろと言われてお子さんを怒鳴りつけて叱る、その心は‥
自分がちゃんとした母親に見られたい
ではないですか??
声を荒げて叱ることなんて、必要ないと思います。
注意で通じるなら、それで十分かと。
本当に危険なことを面白がってわざとやった時とかはガツンと叱りますが、そんなこと、ほとんど無いですよね?
モヤモヤしている気持ち=違うと分かってらっしゃるんだと思いますよ🌸
とはいえ、自分の気分で怒ってしまうことは私も多々あります。
子どもに許してもらってるなぁと感じる毎日です。
ちなみに、遊んで欲しい見て欲しいは全然わがままじゃないです!
子どもならではの可愛い甘え、愛情表現だと思います。
うちの子小学2年でもまだまだそんな感じですよ!
今まで通りの優しいお母さんで居たら良いのではと思います☺️🌸
コメント