※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

小1の娘が「学校で1人で遊んでいた」と言ってきました。寂しいや悲しい…

小1の娘が「学校で1人で遊んでいた」と言ってきました。

寂しいや悲しいという気持ちがあって言ってきたのかなと思いましたがそうではないと言います。

では何故そう言ったんだろうとモヤモヤしています。

私自身もその頃は1人で遊ぶ事があったしそれについて寂しいなど特になかったのですが、だからこそわざわざ親にそんな事は言いませんでした。
(それが自分の中では当たり前なので言う必要がないと思っていました。)

娘はやはりどこかで寂しいなど思っているんでしょうか?
それとも本当にただ言ってみただけで何とも思っていないんでしょうか?
この年代のお子さんがおられる方に意見を聞いてみたいです。

コメント

ママリ

我が子はコミュ力おばけで誰とでも仲良くするタイプですが、学童のときは今日は1人で遊んだ〜とかよく言っていますよ! 私もすごく心配するタイプで、なんかあった?嫌なことあった??とかすぐ聞いちゃいますが、1人で遊んだけど別に何もないよ!っては言われます💦 小学校に上がると、普段の雰囲気分からず不安ですよね🥹

  • はる

    はる

    うちの子はコミュ力は低めですが友達がいないわけではないようで…ただ、仲の良い子が他の子と遊ぶ約束をしていたから入れなかったし1人で遊んだらしいです💦
    ママリさんのお子さんとはタイプは違いますがこの歳の子でも1人で遊ぶって事が普通にあると思っておいてよさそうですね。
    不安や心配がありますがしつこく聞くと子供も気にしてしまうかもしれないし控えめにしておきます💦
    ありがとうございます

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    1人で遊んだと言っていたときは、同じような理由でした💦 今日は◯◯ちゃんと遊ぶ約束してたから、遊べないと言われた〜と。なので、娘には同じ状況になった時どうする?遊べないって言われたらちょっと悲しくない??と。みんなで一緒に遊ぼうよ!って一回言ってみな〜とは言っています😅それから、みんなで遊ぶ選択肢もあるって周りの子も少しずつ気づいてくれたみたいです!女の子ってその辺難しいな〜と小学生になって余計に思います🥹 1人で遊んだとか、先生と遊んだとかよく言っていますが、余程元気がないとか以外は私も深く聞かないようにしています🙇‍♀️

    • 1時間前
  • はる

    はる

    なるほど、そんなふうに上手く伝えること大事ですね
    また同じようなことを言ってきたらそれとなく伝えてみます!
    本当に大きくなるにつれて女の子は難しくなっていきますよね
    とりあえず嫌がらず進んで学校行ってくれているのでそれなりに楽しんでいると思って見守っていきます✨️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰🔰🔰

うちもたまに1人で遊んでるようです!
やりたくないことはやらない、自分のやりたいことをやるを貫くので仕方がないかなって思います。
でも気持ち的には寂しいようです🥲

  • はる

    はる

    寂しいんですね💦
    でも周りに合わせるより自分を貫けるっていう方が素敵だと思います!

    • 47分前
  • はじめてのママリ🔰🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰🔰

    児童会だと先生が相手してくれるみたいです。
    学校では読書かお絵かきしてるっぽいです。その時はだいたい仲間がいるようなのですが、3人組らしいので女子の奇数にビビってます💦
    やりたくないがはっきりしてるのはいいけど、友達に合わせることも身につけてほしいなというのが親心ですね😭

    • 31分前