名前の由来って皆さん最初から考えてつけましたか?名付けで主人と揉めて…
名前の由来って皆さん最初から考えてつけましたか?
名付けで主人と揉めてることを相談した時に
由来や想いを話し合って決めたらいいと言われたのですが
私はまずは響きの好みで候補を出していました。漢字は二人の意見がある程度一致してきてから二人で考えようと思っていたので後回しでした。
主人は、特定のあだ名で呼びたいからという理由で考えた名前でした。
なので、
由来とかそういうものは後付けになってしまいます。
みなさんは
こんな子に育って欲しいからこの名前にしよう!
みたいな入りから名前を考えましたか??😳
(たとえば、誠実な人に育って欲しいから誠くん、など)
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
上の子は響きの好み→漢字(生命判断見つつ)で決めました!
下の子は、予定より早く小さく産まれたので、大きく育つように由来から考えました😊
はじめてのママリ🔰
入れたい漢字があったので理由は後付けです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙋♀️
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
使いたい漢字、文字→ひびき→出来るだけ画数のいい物
で決めました😆
使いたい漢字が縁起のいい物・良い意味のものを選んでるので、その時点で由来になるんですかね??
揉めているなら由来から考えるのも良いかもしれませんね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙋♀️
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
基本由来から考えるようにしてました!
先にどんな子に育ってほしいか考えてから、ネットで名前の一覧を片っ端から見て、漢字の意味と響きを同時に見て、子に対する願いに沿っててかつ響きも気に入ったものを探してました😊
でも上の子の時は名前一覧で探してた時に一目見て「これは絶対うちの子の名前だ!!」と思い、9割インスピレーションで決めました😂
最初考えてたものとは若干違いますが、そこまで離れてない願いも込められる名前だったのでそのままつけました。
2人目の時は「こんな子に育ってほしい」と願いを込めた漢字と、上の子と関連した漢字の2つを組み合わせて決めました!😊
はじめてのママリ🔰
大きな括りでの由来は最初から決めてました!
お日様にちなむ括りにしました☀️
響きと漢字の意味と画数を総合的にみてって感じです!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙋♀️