いとこと名前が似てることについてどう思いますか?夫の弟夫婦に子どもが…
いとこと名前が似てることについてどう思いますか?
夫の弟夫婦に子どもが産まれ、名前を聞いたのですが我が子と1文字違いでした。
真衣 芽衣 みたいなかんじです。
(実際の名前とは全く違います、例えです🙏)
苗字も同じです。
よその家庭の名付けに口出しなんて絶対にしたくないのですが、さすがにびっくりしました。夫と義弟はほとんど会わないので、義弟にうちの子どもの名前が全くよぎらず、偶然だった可能性もあります。
モヤモヤして数日ちくちく夫に「なんでだろうね?!」とかずっと言ってました笑 「ここに違和感ないなら、もし次の子産まれたら丸かぶりで同姓同名にならないようにしてもらわないように伝えた方がいいね💦」と話すと夫ブチギレでした。。
みなさんならどう思いますか?モヤモヤする場合、どうやって気持ちおさめますか?😌おめでたい話なのにモヤっとするのも嫌で。また、第二子ができた場合、同姓同名にならないように夫から伝えてもらうべきですかね?(夫は伝えなくていい、の一点張りです。かなりのタラレバ論なのは承知してます🙏)
- はじめてのママリ🔰
ママリ
知ってたのかどうかでだいぶ変わりますよね、、、
もし知らなかったなら本当偶然😱って感じですが知ってたのなら嫌ですね、、
まぁほとんど会わないと言う事なのでまぁ似ててもいっかーって感じです笑笑
初めてのママリ
滅多に会わないなら気にしません
例えのような名前なら普通にありえると思います
特に流行の名前は被りやすいですしね
いい名前つけたから被ったか、くらいに思っときましょう
ママリ
元々、お宅のお子さんが産まれる前から、子どもができたらこの名前にしようねって決めてた可能性もありますよ😅
うちもそうで、決めてた名前をいとこに付けられたので、うわーとおもって諦めました!
そういうこともあるし、その名前はあなただけのものではないので😅そんなこと言っても仕方ないと思います😅
🌼
うーーーーん🥶
難しいですね💦
確かに似てるけど同じ名前じゃないなら何も言わないです。ましてあまり交流がないなら偶然のような気もします。
モヤモヤするけど相手からまいって名前が素敵だから同じ響きにしてみた!とか言われたわけじゃないしそっとしとくのが1番かと思いました。
はじめてのママリ🔰
一文字違いなら全然気にしません
あだ名が被りそう(ゆうた、ゆうや→ゆうちゃん)ならお正月に集まった時とかに同じになっちゃうかなぁってちょっと避けるけど、例えのまい、ゆいなら呼び方も違うし、似てるともあまり思いません😲
うちの娘も2文字の名前で、来年弟夫婦に子供が生まれますが、2文字の名前中1つが同じでもなんとも思いません
価値観の違いですかね?
滅多に会わないなら余計に気にならないというか、、、
同姓同名にはわざわざ言わなくても流石にしないと思うので言わないです
言ってきたら、え、、、?そんなんするわけないじゃん、、、?って変な奥さんだなって私なら思います🤣
はじめてのままり
滅多に会わないなら仕方ないかなと思います。
流行りの名前なら被りやすいでしょうし、元々付けたかった名前かもしれないし💦
みんなが付けたくなるような素敵な名前ってことね!と思うしかないです😔
今の段階で「次は同姓同名にならないように!」とわざわざ言うのも感じ悪いので、次に会ったり話をする機会があれば「うちと名前似てますね♡」と自分の子の名前をアピールしますかね🤔
はじめてのママリ🔰
あまり関わりないなら
知らなかったのではないでしょうか?
名前被らない為に
わざわざ名前だけ伝えといて!はやりにくい気もします💦
名前が似てる、被るなんてしょっちゅうなので
仕方ない、と思うしかないかなと思います🤔
あまり会わないなら尚更
仕方ないって思えます。
ママリ
私は滅多に会わないならあまり気にならないかもしれないです。
近所でしょっちゃう会う友達の子どもが似たような名前をつけてきて、それは本当にもやっとしました。
呼んだらどっちか分からないような響きで、、何のために人とかぶらない名前にしたのか、、って感じでした。
せっかくおめでたいことなのに喜べないですよね😭
当時はモヤモヤして周りの家族や友達に話して発散してました。
お気持ちすごく分かりますが義理の弟なら自分の身内ではないので、何も言えないと思います💦
はじめてのママリ🔰
正直どうでもいいです。こどもも気に入ってますし。名前なんて自由
(☆෴☆)
うち義甥っ子と息子が1文字違いです。名字は違いますが1文字違いのためみんな間違えて呼ぶことも少々💦
気づいたら1文字違いだ!ってなりましたが義姉からも何も言われず兄弟みたいでいいじゃん!でした!
あまり合わない間柄なら何も突っ込まない方が今後の関係性的にもいいとは思います💦
どうしても伝えたいなら主さんが旦那さんの弟さん夫婦に伝えればいいのかなと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
元々夫婦間で付けようと考えていた名前かも知れませんし、名前の由来も分からないまま、もしうちに次の子が産まれたら名前被りしないようにの注意喚起は、かなりおこがましいと思います🥹
御園彰子
私自身が年上の従姉妹と1文字違いです。
従姉妹→さき
私の姉→まや
私→ゆき
のような感じです。
名字は違いますが、伊藤と佐藤みたいな感じです(笑)
母の姉の娘なので、子どもの頃は夏休みやお正月に毎年遊んでました。
私と姉の名前を考えたのが父ですがあんまり気にしてなかったと思います。
父には甥姪がいないけれど母方の甥姪のことはよく知ってますが、それでも似たような名前にしてるので(笑)
伯母も細かいこと気にする人じゃないので気にしてなかったと思います。
母だけは、姪っ子と似てるなと思ったらしいですが、漢字が全然違うのでいいかなと。
ちなみに不仲の兄弟なら、相手の子どもの名前に意見するとか絶対したくないと思います。
私も姉妹仲が悪いのですが、嫌いな相手にわざわざケチつけるようなこと言いたくないです。
嫌いな人にケチや文句言って気晴らしするタイプの人なら言うと思いますが、文句も言いたくないレベルで関わりを持ちたくない相手がいる人もいるんです。
ここでご主人が義弟さんに何か言ったとしても、義弟さんからしたら「何でお前にそんなこと言われないといけないの?」とイライラされて終わり、二人目へのアドバイスなんて聞かないと思います😅
私なら姉に何か言われたらそんな感じです。
コメント