※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

よく泣くお子さんがいる方どれくらいから泣かずに小学校行けましたか?今…

よく泣くお子さんがいる方
どれくらいから泣かずに小学校行けましたか?

今日図工の授業でダンボールや磁石を用意しなきゃ行けなく
ダンボールも大きめだったので恥ずかしいと朝からごにゃごにゃ言ってました。

ただわたしもでかい段ボールを持って学校に行くの恥ずかしい気持ちがわかってしまい、予定もなかったのでじゃあ車で送るよと伝えました。

行く道で同級生が誰1人ダンボールを持っていなくむしろ材料を持っている子が全然いませんでした。
金曜日にみんな計画書を持ち帰っていて今日必ず持ってくるので、ないわけがないです。
材料が小さいのかもしれないです。

それを見た娘が、ダンボールは間違っているんだと不安になってしまい
教室まで来て欲しいと言われ一緒に行きました。

教室の前まで行き、車に5歳と2歳がいたので帰るねと伝えると大泣き
ダンボールが正解かもわからないし、恥ずかしいしで大泣き
先生がたまたま通ってどうにかなったみたいなのですが
同じようなことが多々あります

もっと娘に寄り添えばよかったのかと
寄り添えてなかった冷たかったのかなと反省してしまっています。すごく繊細で私からすると小さいことで大泣きします

教室まで来て欲しいって言われた時も
クロックスにスウェット髪の毛ボサボサメガネで急いできてしまったので恥ずかしくて
「逆にママが行ったほうが恥ずかしくない?ママ車で見てるから」とか言ってしまいました

コメント

ママリ

寄り添いすぎってくらいだと思います💦
傍から見ると寄り添い過ぎて一人で乗り越えられなくなってるのでは??とも思っちゃうんですけどそれはないですか??

車に子どもをおいてまでついて行ったりは絶対にしません。そちらも心配ですし。

どっちみち金曜日に使うんだから、持ってけばいいんだよ!って普通に一人で行かせます。
もちろん、重たそうだったり大変そうなら送るとこまではわかりますけどそこから教室までなんてついていかないです!

仮にそれをして、お母さんありがとう!ならわかりますけど、ついて行ってもまだグズグズしてるならついていかなくても同じだからです。

少しづつでいいので自分で乗り越える力をつけなくちゃかなと思います。

いろんなことを冷静になって考えるとわこると思いますが、友達から見ても、なんであの子は泣いてるの?なんでお母さんがついてきたの?ってなって余計に居心地悪くなるのは娘さんでもあるので💦