※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
ココロ・悩み

ママリで色々と育児のことって聞かないほうがいいですか?なんか、いろん…

ママリで色々と育児のことって聞かないほうがいいですか?
なんか、いろんな人がいて、その子その子で違うからってのはわかるんですが、色々とアドバイスとかこうなのかなって聞いたりとかをしたくて、聞いてたのですが、その子の性格、その子の成長などがあるので、ミルクの量とかも違うだろうし、母乳なのかとかも違うと思いますが…、みなさんのお子さんのことってここで聞いたりしないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

聞いたりしますよー!

  • ゆり

    ゆり

    本当ですか?なんか違うこともあったりしてるので、そこを聞きたかったりして🥲

    • 1時間前
ママリ

最初は心配でママリで聞いてたりしましたがたまーに自分が傷つくようなコメントもあってそれが嫌でしばらく使わなかったりしました😢月齢が大きくなっていくと意外と自分で解決できることが増えたのでだんだんと使わなくなりました😊

  • ゆり

    ゆり

    なるほど。
    私もそんな感じです😭
    ママリで聞いても答えが来なかったり、あとはわたしはそういうのなかったですね〜とか言われるとあれ?大丈夫かなって心配になります😿

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    気持ちが沈んでる時とかめちゃくちゃ心配な時にコメント来なかったりそういうことじゃないんだよなってなると嫌になりますよね😫結局周りの人に相談しまくりでしたあまり福祉とかに頼るもの苦手で💦

    • 1時間前
  • ゆり

    ゆり

    なりますよね。
    わたしもそれですごい気持ちが落ち込んでます😱
    大丈夫なのかなっていうのを聞いてるのになぜか不安にさせるような感じで😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

聞きますよ☺️♡
確かに我が子に合う合わないってありますが、その手探りのヒント探し〜ぐらいの感覚で聞いてます◎あとはそのアドバイスを自分で実践してみて我が子に合うやり方を見つけて行くってかんじですかね…経験豊富なママさんが多いので助かってます🙏✨✨

  • ゆり

    ゆり

    なるほど。
    そういうのもあるんですかね…?
    本当に手探り手探りですよね😢
    私もそんな感じです😭😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑の方の返答見させてもらいました!
    いろんな人がいますよね😅
    その答え聞きたいわけじゃなかった〜とか😂産後すぐだと思うのでメンタル的にも落ちやすい時期だと思います。色々心配なりますよね😭私もミルク母乳問題、離乳食もすごく悩みました😭最初は何でも神経質になりますし…とりあえず生きてればオッケー👌と今はなんとかその精神で毎日乗り切ってます😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私は妊娠中からいろいろ聞いてますよー
いろいろな人の意見を聞いてA、B、Cそれぞれだけど
1つはAと同じだと思ってたけど月齢上がってくるとBに近いって思ったり
今日はAでも明日はBの意見だったりその子その子かもしれないけど状況や環境、温度や気温、体調によって毎分、毎時間、毎日子どもも変化していくので
いろいろな意見知っておくのも知識としていいなと思ってます
あくまで1意見としてと思ってるので鵜呑みにはしないし
ネットと一緒で嘘書く人、適当に書いてる人もいれば少し話盛ってるかもしれないし正直に親身になって聞いてくれたり意見してくれてる人もいるしいろいろな意見があればいろいろな人がいるのでその都度試してみようくらいな気持ちで意見聞いて相談してます☺
ときには本当にキツいとき少し話聞いてほしいなって思ったときに
身近な人には言えないことも
ここなら言えることなら
少し聞いてもらうと気持ちが楽になることもあるので😌
ちょっとした何個かのうちの1つの心の拠り所です

ママリ

ここで聞くことで、いろんなタイプの赤ちゃんいるんだなー!絶対にこれが正解ってこともないんだなー!って思ってます。同じように試してみてうまくいけばラッキー、そうでなければうちの子には当てはまらなかったな〜くらいです。

意地悪な人は無視してます!優しいコメントくれた人にいいねして、心の中で100いいねしてます(笑)

正解求めるって言うより吐き出しの場に近いです。