※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

就職祝い、なにがいいでしょう😇22歳の姪が、かなり有名な大手企業に内定…

就職祝い、なにがいいでしょう😇
22歳の姪が、かなり有名な大手企業に内定貰ってました。
調べると、私の立場だとお祝いの相場は1〜2万。

去年は義妹の息子にも中学校の入学祝いで1万渡していますが、それと同等とは気持ち的には思えなくて。
姪は、姉が未婚で若くして産み3歳まで私も一緒に住んでいました。
いじめにあったり不登校になったりいろいろあったけど、通信制の高校にいき国立大学に指定校推薦でいき、親思いのいい子です
実家を出たあと仕事終わりに姪のうちに遊びにいくと、ぽつんと1人でテレビもつけず座っていた小学生の彼女をすごく覚えています。
苦労した分幸せになってほしいです。

ただ私は専業主婦、家計はそんなに余裕はない、いくらくらいが妥当なんだか。
気持ち的には10万くらい渡したいです。

1万現金で家計からだして、1万を私の個人貯金から出してプレゼント買うのもありかなと思いましたがどうでしょうか。
それか2万家計から出して3万私の貯金から、現金で5万。
誕生日プレゼントもまだ渡してないし、今年のお年玉(1万)も渡せなかったからそれらあわせてその額でもいいかなと思ったり。

高額でも気を使う姉では全くなく、私の子どもたちに返してあげようという気は全くないらしいし(シングルだから無理〜と笑ってます😂)こちらも別にいらないと言ってます。

私の状況ならどのぐらいの額渡しますか?
また就職祝いでもらって嬉しかったものも教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

名刺入れとかどうでしょう~🤔

ひーちゃん

家計からの持ち出しも気になるので
私なら2、3万にしますかね
その中で、お金とプレゼント…って感じで…

親からですか就職祝いは時計をもらいました。
今はスマホが主流だけど社会人になったらあったほうがいいからと。
接客業などやってた時はあってよかったです!

はじめてのママリ🔰

諸々の気持ちを込めて、私なら5万渡しちゃいますね!
就職した後、お祝いあげるタイミングって、あとは結婚とかになると思うんですけど、それこそいつになるかは全然わからないですし😊

うちの甥っ子も去年就職しましたが、まぁその子にもよると思いますけど、やっぱりもう自分の好みとかあるので、現金が一番嬉しいって言ってました✨

ママリ

現金で1万円とか2万円くらいでも全然よいかと。
私自身、国立出て大手に就職しましたが、叔父叔母からの就職祝いはあったりなかったりでしたよ😅(それまで入学のお祝いやり取りはけっこうありましたが、就職はなかった感じです)
今も仲いいならごはんに連れてってあげてってのもありだと思いますし。
5万円まで上げずとも気持ちは伝わるかと。次に結婚したときは10万円くらい包めるようにしてあげるほうがいいのかなーと思いました😊