※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

年子についての不安を感じている女性がいます。彼女はデイサービスで働き、1歳4ヶ月で子どもを保育園に入れ、1年7ヶ月ぶりに仕事に復帰しました。2学年差を希望していたが、復帰後すぐに2人目の妊娠がわかり、周囲から年子についての反応があり戸惑っています。年子がダメだという意見に対して疑問を持っています。

年子ってそんなにダメなんですかね?
私はデイサービスで働いており子どもが保育園に
なかなか入れず1歳4ヶ月経ってやっと入れ
仕事も1年7ヶ月ぶりの復帰でした

そして元々2学年差を望んでおり
仕事復帰した翌月くらいには2人目の妊娠が
わかっていました

最近はお腹も出てきて利用者さんも気付く方が
多いですが
え?早くない?年子でしょ?って言われます
年子じゃないし年子だとしたらダメなの?と
モヤモヤです

コメント

はるママ🔰

年子も11ヶ月差から1歳11ヶ月差まで幅がありますが、赤ちゃん産んだ後1年は子宮を休めてねって言われたので、やっぱり連続しての妊娠っていうのはリスクがあるのかなあと思っています。
母体や赤ちゃんの健康を思っての言葉なのかな?と思ったのですが、そういうニュアンスではないのでしょうか?

うちは母が11ヶ月差で2人めを産んでいて、2人目は切迫早産もあり大変だったそうで。2人目は元気な子が生まれるかとても心配したそうです。
体質もあるし、遺伝的なこともあるでしょうから一概には言えませんが、そういう思いがあるのかなあと想像しました。

ちなみにうちは、丸2歳差で誕生日1日違いで2人目産んでます😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり年相応に物忘れしている方も多いので、何回も半笑いで言ってきたり、コソコソと言っている方がいたのでなかなかいい気持ちにはならずでした(笑)

    誕生日1日違いってすごいです!!✨

    • 1時間前
はじめてのママリ

私は年子が良いなと思います!
年が近い方が一緒に遊びやすいですし✨
そんな失礼なことを言ってくるような人達の言葉は全く気にしなくて良いと思います😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうやって言ってきた方の中には私も年子で産んだのよ昔は大変でねぇと言う方もいて苦手なんですよね、昔と今を比べられるのって😂

    • 1時間前