※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夜勤などやられてる方や土日も働いてる方  誰がお子さんみてますか?ま…

夜勤などやられてる方や土日も働いてる方  
誰がお子さんみてますか?
また子供とはなれることへの抵抗はありませんでしたか?
子供との時間はとれてますか?

コメント

ママリ

子どもが1人のうちは夜勤してました!
(日曜は明けか休み)

夜勤中は実母か夫が子ども見てました。
夜勤始まる前は抵抗や罪悪感ありましたが、始まってからは特に無しです🙌

フル日勤よりも夜勤があるほうが子どもとの時間は取れてました!
子どもが寝てるうちに仕事、起きてる時間は子どもとの時間という感じですかね。

夜勤入りの日はゆっくり登園、夜勤明けの日は早めに迎え。
平日休みもあるので保育園休ませたり午前保育だけにしたりして、あちこち遊びに出かけたりしてました😊
夜勤前と夜勤後に1人時間もとれるのでその間に家事は済ませられました!

はじめてのママリ🔰

土日全てではないですが医療職なので勤務あります。
平日も夜中に帰宅やオンコールありで朝居なかったり。
子供は夫が見てます。夫の勤務先は融通効くし自宅から車で10分もかからないくらいの場所にあるため助かっています💦
子供との時間は少なめかなと思いますが、抱っこしたり会話したりコミュニケーションはよく取るように気をつけてますよ。
独身時代から同じ職場で周りの人も同じように過ごしているため抵抗はありませんが、保育園や学校のママ友との差は感じちゃいますね。

 ⍩

夜勤の時は夫、土日は職場の託児所にお願いしてました!
子どもと離れるのは寂しかったですが、夫と子どもの時間ができることでお互いの苦労が分かるようになって、結果よかったです。
夜勤明け、仮眠とったらちょうど子どもたちが帰ってくるので、次の日のことを考えずに子どものことができるので極端に時間が減ったとも思わなかったですね🤔
夜勤中のごはん時間がちょうど子どもたちの寝る時間だったりしたので、その時にテレビ電話をしたりして非日常な感じで子どもたちも楽しそうでした📞

♡♡

シッターさんに依頼してます!🙆‍♀️

離れる事への抵抗はほぼないです🤔
その分、子供達が起きてる時間は全部子供達の時間にしてます😊