明日は3歳9ヶ月の息子の療育の日です。言語発達遅延と癇癪、偏食で通い…
明日は3歳9ヶ月の息子の療育の日です。
言語発達遅延と癇癪、偏食で通い始めてもう少しで1年経ちます。
癇癪はほぼなくなり、偏食に関しても、試しに一口は食べるようになったり、『一口だけ頑張ってみよう』という声掛けでちゃんと嫌いなものも食べられたりと頑張っています。
が、言葉は本当に遅いです。
2語文が出たのも3歳半くらいだし、なんか色々言っているけれど発音が悪くて、
赤は『あた』
お水は『おいじゅ』。
医師には半年遅れくらいと言われましたが、いやいや今2歳くらいじゃない?1年半以上遅れてない?
と鬱々としてしまいます。
軽度知的障害は就学時まで気づかれないことも多い、とママリで見ました。
3歳でこの発達ということは、軽度ではなく中度以上なんじゃないかと将来を悲観してばかりです。
息子のために行かないと行けないけれど、療育での姿を見ていると出来ないことばかりに目がいってしまいます💦
ツライツライと嘆いても仕方ないのですが、明日もまた笑顔で頑張れるように吐き出させてください🥲
- はじめてのママリ🔰
さ🦖
1月生まれでASDと軽度知的のある息子です!
3歳9ヶ月の息子どんなだったかな〜
と民間療育だったので
その時の連絡帳などパラパラ見てみました!
…2語文怪しいですね〜笑笑
理解はしてそうな感じでしたが
発語は要求は出来てる感じですね!
ただ息子4歳の日記には(誕生日にどれくらいの成長か書いています)
理解、発語の2語文マスター
3語文は、発語は微妙ライン
理解は簡単なのであればって感じです☺️
発音に関しては、定型発達の子でも
言い間違いってたくさんあります!
トトロのめいちゃんで言う
とうもころしですね笑
確か年1行われる検査では半年から1歳の遅れでした!
知的の中度って思ってるより発語も理解も難しいです💦
医師の診断でもかなりかわるので
なかなか難しい部分ではありますが
うちは、おしゃべりだったりして
同じ療育へ通うママさんにも
本当に軽度あるんですか?と言われるくらいでした😂
パッと見そう感じるよなーと😂
しゃべってください
自分の好きな事は、達者ですが
一方通行です笑
ほぼ独り言に近いんだよなーと
当時親の私は思ってました笑
コメント