夫が医師でクリニックを継ぐ予定ですが、親族とのトラブルが発生しています。私は看護師として働いており、夫の開業について話し合いたいのですが、夫は話を避けています。クリニックに関与しないと決めていますが、相談相手がいないため、どうすれば良いか悩んでいます。
開業医の奥さん、これから開業する予定のご家族、有識者の方に聞きたいです。まとまりのない文で申し訳ありません。
夫は医師です。
ご縁がありクリニックを継がせていただく予定になりました。
(身内ではなく、勤務先の先輩医師の紹介です)
設立された医院長は数年前に逝去されており、奥様を通して継承の話がすすんでいる状況です。
継承の時期が迫ってきている中、最近になってご親族の方が登場し継承の金額を上げようとしてきたり、なにかとトラブルが発生してきてます。(口約束の状態で契約書などはこれからです)
私は、看護師として別の病院で勤務中です。
医院長の妻として勤務する予定はありません。
(気をつかったり、お互いの負担になることは避けたいし、妻というだけで煙たがられるだろうな、、と言うきもちです)
ですが、家族としては少なくとも開業に関する金額やスケジュールは把握し、不安がない状態で応援、サポートしたいと思っています。
しかし、夫は開業の話をすると『考えている。決まったら伝える。家でその話はしたくない』と機嫌が悪くなります。
継ぐにしてもお金がかかるためローンを組む必要はありますし、トラブルがあると知ってしまうと不安で仕方ありません。それを話し合いたいと思うのは間違いなのでしょうか?
クリニックに関わらないと決めているなら口を出さないほうがいいのでしょうか?
周りにクリニック妻の先輩や有識者もおらず、誰にも相談ができずにいます。もしこちらに似たような方や有識者の方がいらっしゃれば色々お話してアドバイスを頂けたら嬉しいです。
- おつむちゃんのママ(1歳11ヶ月, 6歳)
ママ
回答が無いので立場は違いますが、回答させてください。私の父が開業医です😌開業する前の話し合い全てに母も同行していました。(母はクリニックには出入りしない予定でしたが、トラブルがあり結局出入りするようになってます。)お金の事だけに関わらず、大事な話なので二人で聞いておく。というような感じでしたよ。そして親族が出てきて金額を上げようとするとの事ですが、第三者は入ってないのでしょうか?個人間のやり取りだけということはまだかなり初めの段階ですかね?大きい金額が動くので言った言わない聞いた聞いてないが必ず出てきますので二人で同行して、口約束だけは本当に危険だと思います。
そして今後クリニックに関わらないもご夫婦であれば難しい気もします。医師会からのご招待などで母も良く参加していたり、患者さんが増えて忙しいなれば父だけでは対応しきれない事もあり、私までクリニックに駆り出されていました😇なので一生クリニックに関わらない、何かあっても他人を雇うと決めているのであれば何も口出しせずにご主人に任せるしかないのかなと思います💦
コメント