批判はご遠慮ください上の子可愛くない症候群が続いて、きょうだいで愛…
批判はご遠慮ください
上の子可愛くない症候群が続いて、きょうだいで愛情に差を感じてしまう方いますか
上の子7歳、下の子4歳です。
上の子は赤ちゃんの時からとにかく手がかかりました。
寝ない食べない。初めての子育てでわからないことばかりだし旦那は味方になると言うより正論をつらつら言ってくるタイプで子育て楽しくなかったです。
少し落ちついた頃2人目を希望して授かりました。
この子は寝るし食べるし、2人目で要領もわかるからか割と難なく育ちました。
病気や病院通いは多かったですが、待つことが苦手な長男に比べておとなしくお利口に待てるいい子でした。
私にとって、育てにくかった上の子、と育てやすかった下の子、なんだと思います。
下の子も、上の子と私を見てるので、怒られないように気を遣ってるのかもしれません
2人目妊活や出産で自宅を離れる時には、正直上の子への寂しさみたいなものがなくて、
上の子は保育園が決まった時も、「やった、早く離れられる」と思ってしまったほどでした
私は子どもが苦手なんだなぁ、好きじゃないんだなぁと実感したのですが、
2人目を育てて、いろんなところで愛おしい感情や大切に思う気持ちが強く出てきました。
もしも3人目が生まれたら、と想像した時にも、上の子の寂しさはあまり気になりませんが(もう大きいのもありますが)
2人目の気持ちを考えると、本当に妊活踏み切っていいのかか、甘えん坊の2人目にとって苦なのかもと本当に悩んでしまいます。
ひどい親だと思います。
頭では分かってます。
でも、やっぱり自然と1人目と2人目への思いが変わって来てしまうのを実感しています。
上の子はまだ夜のオムツも取れません。
偏食で食べられるものも少ないです
機嫌を損ねると、なかなか気持ちを切り替えられません
スーパーとか外で楽しくなると、うるさくしたり追いかけっこしたり迷惑なことも制止が効きません
キツく言うとお店でも側から居なくなろうとしたり拗ねて抱っこ〜とかなり、早く買い物したいし置いてくわけにもいかないから7歳を抱っこしてスーパーを回ります
家でテレビやゲームの時間を過ぎて長く見すぎてしまうと、刺激が多いのかぼーっと寝転がりぐずぐずします
正直疲れてしまいます
都合いい時はママ好き!というのに、注意されたり思うようにいかないとすぐ「大嫌い」とか、この前は「殺されればいい」とか言いました
私が愛情を注いでこなかったから、信頼関係もできていないのかもしれません
理由はどうあれ、兄弟での愛情に差が出てしまう
同じような方いませんか。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
you tubeに上の子かわいくない症候群の対処法が載ってました。😊
あるある、みたいです。
3分だけ、抱きしめて、話しを聞いてあげる、だけでいいとかコツを話してました。
良かったら覗いてみてください🙇♀️
はじめてのママリ🔰
わたしが長女でまさに母親がそうでした。そんなもんですよー
わたしも母が苦手です
コメント