※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

初めての子の1ヶ月健診で助産師との面談があり、質問に対する応答に違和感を感じました。保育士の経験を理由に不快な言い方をされ、期待していたサポートとは異なり疲れました。

初めての子の1ヶ月健診に行ってきました。

助産師さん(60代)との面談でチェックシートの確認があり、「なんでこれに丸したの?」「例えばどんなとき?」と次々に質問が。うつ傾向のチェックなんだろうなと思って答えられるものは答えてましたが、だんだんと丸したものから違う答えに丸するような促し方になってきて違和感が。

最後には「心配してくれる優しい保健師さんに来てほしいの?」と言われ、そんなつもりで、丸したわけしゃなかったからなんかショックで。

保育士をしているからか「こんなの簡単にできるでしょ?」「保育士なんだからわかるわよね?」「若いお母さんより経験あるんだから」(わたしは高齢出産)と気になる言い方をされてしまい、とても疲れました。

助産師さんって産後に寄り添ってくれるイメージがあったけど、思っていたのと違いました😭

コメント

ママリ

大丈夫ですか?😢
助産師さんとか保健師さんって当たり外れありますよね💦

私だったらそんなこと言われたらクレームしちゃいます😅💦

保育士さんだって生まれたての子どもを24時間見てること無いのにヒドイです🥲

ことり

助産師も結局は人によるんですかね、、💦
その方がちょっと😓と思います。

はじめてのママリ🔰

辛かったですね🥲
私も1ヶ月検診で正直に状態を答えていったら、看護師さんの面談で「これだと市に報告が入っちゃうよ?変えといても大丈夫だよね?」とされました、、、
産後1ヶ月なんて特にメンタルキツい時なのに、もっと寄り添って欲しいですよね😭