日中の睡眠(朝寝、昼寝、夕寝)もうすぐ7ヶ月になる子です。生まれてすぐ…
日中の睡眠(朝寝、昼寝、夕寝)
もうすぐ7ヶ月になる子です。
生まれてすぐの頃から、夜通しではないですがしっかり寝てくれるタイプの子です。夜泣きもほとんどなく、夜間授乳を2~3時間おきにしています。
夜間授乳のときは激しく泣いて起きるタイプではなく、もぞもぞひくひく動き出すタイミングで私が目を覚ますので、その度に授乳しています。
ずりばい、腰すわりはまだで寝返りや寝返り返り、うつ伏せ遊びが多いです。
夜しっかり眠れているのか、日中の睡眠が浅くずっと抱っこでしか寝ません🥲
ここ数日、カーテンを閉めて部屋を暗くし、テレビの音を下げたら1.5~2時間ほど布団に下ろして眠れるようになりましたが生活音で起きます。
ドアを閉める音、なんならトイレの水を流す音で起きてしまいます。家の前を車が通る音でも…(閑静な住宅街ではありますが)
ママリの過去の質問見てると、やっぱりひとりで寝る力をつけた方がいいから多少泣いても放置してるなどのコメントが多くありました。
でも、愛着形成のためにはたくさん抱っこしてあげていいとも書いてありますし、どうしたらいいかわかんないです。
寝ている間に成長ホルモンが出ると聞くと、生活音の中で眠れてないのがかわいそうで静かにしてしまいます…
30分ほどで起きたあともずっと手が温かくて眠そうに目や顔をこすったり、耳を触ったりしていて眠そうな仕草をたくさんしています。
来春には保育園に通うことも想定しているので、ある程度生活音に慣れて、日中リビングでもお布団で寝てほしいです。
12~15時くらいでお昼寝してほしいです。
そのためには起きて泣いたらすぐ抱っこするのはやめた方いいですか?
第一子ですごく可愛いし、できる限り抱っこしてあげたいです…😭
布団を敷いて寝転がり、添い寝で寝かしつけようとしましたが抱っこしてほしいと泣いて怒るので根負けして抱っこで寝かしつけてしまいます。
夜は寝室を暗くしているからか添い寝トントンで寝てくれます。
文章めちゃくちゃですみません😭
どなたか似た経験ある方教えてください…
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント